2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=847623
2021年01月20日(水) 
1月19日、粟ヶ岳に登りました。山頂から松葉の滝降り口の貼り紙ちょっと気になります。
閲覧数1,591 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2021/01/20 11:16
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/01/20 11:37
    恐ろしいですね。
    熊まで出没とは、気をつけて下さいね。
    次項有
  • 2021/01/20 11:42
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
    はい、気をつけます。自分はカモシカを後ろから見て熊と思ったのではないかと思いますが。
    次項有
  • 2021/01/20 13:33
     富士山のいい写真が撮れましたね。

     (頂きに雪のないのが寂しいですが)
    次項有
  • 2021/01/20 15:16
    趣味遊友さん、コメントありがとうございます。
    兎に角変な年です。こんなに雪が無いのは今までに無いと思います。
    次項有
  • 2021/01/20 17:07
    今までに熊の目撃情報はあったのでしょうか? 今回初めてなのでしょうか?
    検索してみました。2010.10.19に2頭。その前年に7件。やはり、居るのですね。
    次項有
  • 2021/01/20 18:19
    shinobiさん
    熊さんて冬眠しますよね、確か!
    この寒さで熟睡できないんでしょうか?

    起きても自然界ではもう食べるもの無いでしょうけど、怖いですね。
    次項有
  • 2021/01/20 22:56
    第五HP担当さん、コメントありがとうございます。2年ほど前に第二東名PA辺りでと聞いたことはありますが・・・よく分かりません。私はカモシカを見間違えたのではと思ってます。・・・私も何だあの黒いのはと思うこともありますが良く観ればカモシカです。
    次項有
  • 2021/01/20 23:04
    shinobiさん、コメントありがとうございます。1月なら熊冬眠していると思うのですが変ですね。地球温暖化で冬眠しないなら食料どうしているのか気になりますね。
    次項有
  • 2021/01/21 17:09
    minonさん
    今年もまた粟ヶ岳に行こうと思っているので、こわいです。
    でも、いっぷく処から上がる道ではないですよね?
    あちらは、いつも人がいて大丈夫と思いたいですが。
    次項有
  • 2021/01/22 14:00
    minonさん、コメントありがとうございます。はい、裏側の倉真側方面です。私は気にしない様にしてますが何か音がすると直ぐ見るようになりました。やはり気にしているのですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み