2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=847656
2021年01月24日(日) 
出かけ際両ポケットに手を突っ込み先ほどまであったはずのマスクを慌てて探す。顎に掛けていることに気づき苦笑い。あ~あ、情けなくなる。これで2回目です。
閲覧数831 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2021/01/24 09:06
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/01/24 09:20
    shinobiさん
    私は新聞受けに新聞を取りに行ってテーブルに置き、顔を洗ってまた外に新聞を取りに行くことがあります。

    車の鍵を持たずに車庫に行って戻ってくることは1週間に2回くらいあります。

    思い出すと親父もよく独り言を言いながら捜し物をしていました。
    次項有
  • 2021/01/24 10:40
    > shinobiさんコメントありがとうございます。家内に探してくれと言わず良かったです。言ったら何と言われたことやら・・・
    うっかりが増えて困りますね。
    次項有
  • 2021/01/24 10:20
    ターコさん
    私は「呆けたかな?」と
    思う事は、しょっちゅうです(笑い)

    ある本に脳の老化を予防するには
    利き腕でない方で歯磨きを
    すると良いとの事で
    やっています。
    効果があると、良いですが、、、
    次項有
  • 2021/01/24 10:55
    > ターコさんコメントありがとうございます。利き腕でない方で食事をとると良いと聞いたこともありますよ。
     私が実家に居た若い頃お袋が「確かにここに食べかけのご飯とお箸を置いたはずだが。」と言ったが家族で「呆けただら。」と言いました。暫くして孫が「寝床でご飯を食べた。」と言ってお茶碗とお箸を持って来ました。兄嫁を含め皆で笑ってしまいました。懐かしいことを思い出しました。
    私ももう「呆けただら。」と言われる歳となってしまったのかな、つらいな。
    次項有
  • 2021/01/24 16:26
    自分で呆けたかなって言ってるうちは、大丈夫です、
    高齢者あるあるです。
    町中で、携帯を右手に持って、携帯捜してる女性がいました。
    教えてあげましたが、他人事ではないです。
    笑えない事例が増えてきました。

    私は、姉が認知症、兄がアルツハイマーなので、
    確率は高いので、そう覚悟しながら、
    今のうちに、色々、行動して、頑張ろうと
    思います。
    次項有
  • 2021/01/24 18:38
    > 隣のとろろ園さんコメントありがとうございます。
    本当に笑えない事例増えて来ますね。車の運転も更に気をつけなくてはと思ってます。いつ免許証返納するかの決断の時期ももう迫りつつあるのでしょう。でも田舎の方では車が無いと生活が難しくなるし・・・
    次項有
  • 2021/01/28 10:02
    安心しました。
    この間、笑えないことが、ありました。
    主人が、メガネをかけていて、メガネをさがしてました。
    「かけてるじゃん」に大笑いとなりましたが、お互いにこんなことが
    多くなりました。他人ごとではありません。
    次項有
  • 2021/01/28 14:13
    > みつちゃんさん
    コメントありがとうございます。直ぐ前にしたことを忘れるようなことも増えました。薬飲んだっけ?とか火元消したっけ?で確認を何度もするようになってしまいました。戸締りもそうです。
    本当に嫌ですね。朝寝床で昨日の夜何食べたっけ?記憶呼び起こし訓練をするようにしてますが出て来ない時もあります。本当に嫌ですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み