2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=849343
2021年07月06日(火) 
地蒔きのオクラです。主人が穴あきのポリを敷いてくれたが、こんなになるとは思ってもいません。収穫大変になりそうです
閲覧数1,156 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2021/07/06 11:15
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/07/06 14:27
    さすがです。
    見事な茂りですね。

    家も採れ始めました。
    毎朝、刻んで納豆に、さらっと茹でて、カツオ節、
    ソーメンや蕎麦のつゆにもいれます。
    躰が元気になりますね。
    次項有
  • 2021/07/06 18:33
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    毎年同じだとうまくいかない時があります。
    場所を変えた所、長さを測るのを忘れていました。

    いつもの年より、丈が短いうちに花が咲き始めました。
    暫く、収穫が大変そうです。
    奴豆腐に紫蘇やネギと共に、小口切りのオクラも薬味にしました。
    金、土、日曜日以外に収穫したオクラの行先が案じられます。
    次項有
  • 2021/07/06 15:41
    その時その時期、何でも自分で育てた物の初物 初採りはうれしいですね。
    次項有
  • 2021/07/06 18:39
    > まーちゃさん ありがとうございます。

    まだ、初めなので柔らかで良かったです。
    親戚の者と友達が来たので、おすそ分けしました。
    喜んで帰っていきました。

    おかげ様で野菜を作ることで、元気をもらってるような気がします。
    次項有
  • 2021/07/06 16:49
    shinobiさん
    そのまま蒔いたのですか、私も2代目はそうしてみます。
    それにしてもたくさん採れましたね!

    私のオクラは2、3日前に花が咲いたので、もうすぐだと思います。
    次項有
  • 2021/07/06 18:44
    > shinobiさん ありがとうございます。

    初めの頃は、苗を買っていましたが、なかなか育ちにくかったです。
    ポットに蒔いたりと試行錯誤のうち、直播きがオクラにとって強いような気がしました。あり程度地温が高くないと生えてきません。
    蒔いても歯抜けになります。なかなか、何年たっても難しいです。
    次項有
  • 2021/07/06 17:11
    ターコさん
    ヌルヌル食品は身体に良いとの事ですので
    私はオクラ、山芋、ワカメを
    刻んで、しそ風味ドレッシングで頂きます。
    さっぱりして美味しいですよ~♪
    次項有
  • 2021/07/06 18:51
    > ターコさん ありがとうございます。

    オクラに加え、モロヘイヤ、ツル紫と夏はネバネバが多いです。
    ターコさんが、食べられている、オクラ、山芋、ワカメでバッチリですね。
    紫蘇風味のドレッシングも時々使います。
    夏はさっぱりして良いですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み