トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=850605
<<テレビアンテナ換...
市民地域福祉セミ...>>
葛湯が着いたって。
2021年11月28日(日)
11月18日、菊川郵便局からドイツの友人に送った葛湯が本日届きありがとうのメールがありました。9日間という早さ、送料960円の安さ感じます。
Tweet
閲覧数
1,076
カテゴリ
日記
コメント
12
投稿日時
2021/11/28 21:36
公開範囲
外部公開
コメント(12)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
これより以前のコメントを見る
2021/11/29 08:35
shinobi
さん
昔に比べると速さも速いし、送料も安いですね!
私の若い頃(50年前くらい)は収入に比べると海外郵便は高かったです。
ドイツはいまコロナでたいへんでしょう。
2021/11/29 11:25
ちょっと
さん
shinobiさん、コメントありがとうございます。
私は安さ信じられません、横浜の兄の所に同じ葛湯を送ってやるのにヤマト運輸ですが860円でした。なんで~と怒れるような気がしました。片や何千キロも離れていて960円ですよ。
2021/11/29 12:33
ちゆき
さん
こんにちは。
数年前に日坂郵便局から小さなSAL便(最も安い航空便)を中国のシンセンに送った(通販の不良品の返品)ら、送料1700円で、中国に着くまで2日ぐらいでしたが、其の後の中国国内で10日ぐらい掛かりました。
ドイツに960円、横浜に860円とは驚きました。ドイツに送ったのは何便(EMSとかSALとか)ですか(?)。
2021/11/29 21:03
minon
さん
私も、航空便か船便か気になりました。
昔は手紙でも切手代、ほんとに高かったです。
2021/11/29 23:25
ちょっと
さん
ちゆきさん、コメントありがとうございます。私は何便と言うのは分からないです。重さは450gでした。
2021/11/29 23:29
ちょっと
さん
minonさん、コメントありがとうございます。飛行機便と言われました。新茶を送った時も300gで900円くらいでした。
2021/11/30 15:38
隣のとろろ園
さん
近くなりましたね。
特にコロナ禍では、こう言うツールは嬉しいです。
私も、そろそろ、インドネシアの彼女に送らねばなりません。
10年前までは、時たま送ってはいたのですか、
最近、インスタグラムで少し交信するようになりました。
彼女と言っても、shinobiさんと同じく、プラトニックです。
2021/11/30 21:42
ちょっと
さん
隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
インターネットにより世界近くなりました。これからも更に進むでしょう。海外にも若かりし頃の熱き思い出があること羨ましく思います。交信し旧友再開も夢ではありませんね。
2021/12/01 18:31
みつちゃん
さん
ドイツで葛湯を味わえれ、お友達喜ばれたことでしょうね。
ヤマト便でグラム数が少なければ、安い便があります。
国内へ送る話ですが。お茶をお客様に送る時に利用します。
2021/12/01 21:31
ちょっと
さん
みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
ドイツの友人葛湯飲むの初めての事で飲み方等書いてあり喜んでました。また、お歳暮の包紙にも懐かしさ、嬉しさを感じたそうです。日本語学校の先生であり、しゃべり疲れた後葛湯で喉を潤し、温まるそうです。そうかと思うと私は嬉しさ百倍です。
ヤマト便でも特別なのがあるのですね。
2021/12/02 01:14
ちゆき
さん
こんばんは。
「ヤマト便」は廃止されて、代わりに「宅急便」の最大寸法が拡大されています(180サイズと200サイズが出来た)。
専用箱を買う必要がありますが「宅急便コンパクト」は、箱代込みで五百円ぐらい(距離によって違う)です。試してませんが茶五百gぐらい入ると思います。宅急便と同様に速いです。
茶を1kgぐらい送るなら宅急便や「ゆうパック」などの60サイズが必要でしょう。宛先によって宅急便とゆうパックのどちらが廉いか違います。ゆうパックの袋は無料、宅急便の袋は確か十円ですが茶商が呉れることが多いです。
宅急便や宅急便コンパクトは、「クロネコメンバーズ」(会費無料)に入って伝票を手書きでなく電子化すると、廉くなります。電子伝票は、ヤマト運輸掛川千羽センターにまで出向いて、係の方にメモを渡せば代わりに作って呉れます(混雑時には自分でタブレットパソコンを操作する必要があることも)。一度送った宛先に再度送るときは確か一年以内なら再入力の必要がないです。
日本郵便の「レターパックプラス」は、官製封筒で、蓋さえ閉まればいくら膨らんでいても大丈夫なので、五百gぐらい入りそうで、確か520円です。速いです。膨らんでいて郵便ポストに入らぬときは郵便局まで出向く必要があります。
日本郵便の「レターパックライト」は、同じく官製封筒で、厚さ3cmまでで、確か360円ですけど遅いです。が、同じく厚さ3cmまでなら、自分で封筒を用意する必要があり料金をインターネットでクレジットカードで前払いして宛名ラベルを自分で印刷して貼付する手間はかかりますが、日本郵便の「クリックポスト」は確か210円で速いです(普通郵便や「ゆうメール」よりも廉い)。クリックポストが手間または無理なら、日本郵便の「ゆうパケット」というものもあります。
10月から郵便料金が改定されてるので、正確な金額はご確認ください。
お金を節約するには、「知識」が必要です。
2021/12/02 06:59
ちょっと
さん
ちゆきさん、いろいろ細々と教えて頂きありがとうございます。確かにお金を節約するには知識が必要ですね。実感します。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<テレビアンテナ換...
市民地域福祉セミ...>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月28日 ]のブログは、
2021年
テレビアンテナ換えました。
(4)
(
ちょっと
)
2011年
校友会に行ってきました。
(0)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
04月30日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(unblocked games 67)
03月11日
夏ミカン食べました。
(ことのはたんご)
10月25日
買ってしまいました。
(Doodle Jump)
10月08日
夏ミカン食べました。
(bitlife)
08月29日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash)
08月27日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(we become what we behold)
08月20日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(drift hunters)
08月19日
ヒヤシンスもう限界です。
(geometry dash)
04月19日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash lite)
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]