2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=851562
2022年03月26日(土) 
3月25日、午後2時半頃から粟ヶ岳に登りました。途中カモシカが登山道を塞いでました。対峙したままでしたが、暫くして急坂を凄い勢いで駆け下りて行きました。山頂からの景色は全くの霞景色でした。
閲覧数486 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2022/03/26 09:06
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2022/03/26 13:26
    ニホンカモシカが速く走るのは何度も実体験して承知しています。
    ”脱兎のごとく”です。
    次項有
  • 2022/03/26 13:34
    大きいカモシカですね。
    向かってくることはないですか。
    恐いですね。
    次項有
  • 2022/03/26 17:11
    第五HP担当さん、コメントありがとうございます。
    そうですね、本当に凄い勢いで急斜面下って行きました。
    次項有
  • 2022/03/26 17:13
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。
    何度も遭遇してますが向ってくることはありません。悠々として逃げようとしないので困ります。
    次項有
  • 2022/03/26 21:12
    shinobiさん
    このくらい大きいと良い肉がとれそうですね!
    牛肉と同じなんでしょうか?
    私は食べる気はしませんけど、ユージンに行ったときに「これがアメリカの味」ということでバッファローの肉のハンバーグを造ってくれました。
    あまりおいしくなかったです。

    サクラはまだでしょうね?
    次項有
  • 2022/03/26 21:23
    shinobiさん、コメントありがとうございます。バッファローの肉ですか、私も食ってみたいです。それが開拓時代からの本当のアメリカの味なんでしょうね。
    粟ヶ岳の桜、老木のためあまり期待できません。行く途中で綺麗に咲いている所ありますので今度投稿しましょうか。
    次項有
  • 2022/03/26 22:28
    近いですね。
    私も一度、見かけた事がありますが、
    頻繁に現れるなら、名前など付けて、
    シンボルにしたら、面白そうですね。
    次項有
  • 2022/03/26 23:10
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    ここの増圧ポンプ小屋のある所結構カモシカが居るんです。カモシカのマンションでもあるのではないかと言われているんですよ。
    次項有
  • 2022/03/27 07:58
    体長は1m。通常、人を襲うことは無い。
    昔は肉や毛皮を取るため狩猟していて、数が減り、最終的に特別天然記念物になりました。野生なのに臭みは無い。鹿より牛っぽい食感だそうです。数が多く食害がある地域では駆除され、食べられている。
    なわばり・テリトリーがあり、ポンプ小屋と言う狭い範囲でとらえれば、そこに現れるのはつがいのオス・メスとその子の3頭だけです。1年経つと子は追い出され、元の2頭に元ります。テリトリー内では頻繁にマーキングが行われており、同性は追い出されます。
    次項有
  • 2022/03/27 09:32
    第五HP詳しく教えて頂きありがとうございます。カモシカは何度も遭遇いたしましたが、鹿は一度しかありません。猪、熊はまだ幸運にも一度もありません。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み