2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=852148
2022年05月19日(木) 
今年は、ほとんどの作業を主人におんぶしました。
北アカリは早生品種なので、5月の初旬から試し堀しました。
お蔭で、私の握りこぶしぐらいのがつきはじめました。

今年は隣の畑のおじさんに聞いたり、芽をいつもより多く残しました。いつもは1か2つぐらいです。
そうはいってもと思い,2〜3としました。
自分の信念を持っていたつもりでしたが、揺らいでしまいました。

小さいのもそれなりにあります。
小さいのは、丸のまま料理した所、案外と美味しいのです。

玉ねぎとジャガイモ、茎ブロッコリー、もうすぐ採れるキャベツ
家にあるのは有難いと思っています。
いただき物のお返しに出来ます。

閲覧数589 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2022/05/19 10:39
公開範囲外部公開
コメント(12)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2022/05/19 18:22
    > shinobiさん  ありがとうございます。

    きっとついていると思います。
    レッド・ムーンやデストロイヤーはまだ掘ってません。

    小さいのがこんなに旨かったとは思ってもいませんでした。
    大事に使いたいと思います。
    次項有
  • 2022/05/19 19:04
    初夏のこの時期、多種類の野菜が収穫できいいですね。

    我が家で今収穫できるのは、ソラマメと虫食いの白菜ぐらいです。
    ジャガイモはいつも友人におんぶです。
    次項有
  • 2022/05/20 18:29
    > 趣味遊友さん ありがとうございます。

    白菜いつ頃蒔いたのですか?
    友達の影響で冬は重宝しました。
    今の時期に貴重ですね。

    家で出来るのは助かりますね。
    今日も従妹の所にジャガイモと玉ねぎを持っていったら
    喜ばれました。
    次項有
  • 2022/05/20 14:07
    順調そうですね。
    私も、一昨日、北アカリ試し堀りしましたが、
    ぼちぼちでした。
    それよりも、対策はしたのに、そうか病が出てます。
    見た目は、悪いですが、美味しかったです。

    デストロイヤー、アンデスレッド、今、花盛りなので、
    掘るの止むておきます。
    次項有
  • 2022/05/20 18:35
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    こちらの方が地温が高いので早いでしょうか。
    友達の所は土まです。
    玉ねぎなども遅いです。遅れても地力があるので大きいのが
    採れます。

    デストロイヤーはまだ掘ってみませんが、楽しみですね。
    見た目はよくないですが、味は良いです。
    次項有
  • 2022/05/21 15:41
    追伸)
    ハクサイの件です・・・。
    栽培読本で冬蒔きで、初夏のころ収穫の情報がありましたので挑戦してみました。
    2月下旬、ポット蒔きをし、3月に植え付けました。
    添付画像は今日のものですが、外側の歯切りをしながらみそ汁の具や、「ハクサイがあればすぐできる…」などの使い方で重宝しています。
    しかし、モンシロチョウなど卵を産み付ける時期なので、穴あきも多く、気にならなければ、イイ春野菜です。
    次項有
  • 2022/05/21 18:49
    > 趣味遊友さん ありがとうございます。

    キャベツや茎ブロッコリーも2月蒔きです。
    来年は挑戦してみたくなりました。

    冬は、白菜欠かせませんでした。
    白菜は味噌汁や浸し物にもよいですね。勿論白菜漬けも。
    冬の物と思っていました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み