2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=853538
2022年10月06日(木) 

10月5日、竜ヶ岩洞へ行って来ました。着いたのが14時頃で丁度「蝙蝠ショー」やってました。蝙蝠が飼育員の服や餌入れに逆さまに留まってました。この部屋には35匹程いるそうで、輸入禁止前の蝙蝠で外に逃げ出さない様に厳重に管理しているそうです。蝙蝠の生態の説明面白く、飽きませんでした。他の10人程の入場者もしっかりと聞いてました。

高い所から水が滝のように落ちている所もありました。

ようきた洞は洞窟から流れ出た水に足を浸ける所で5分どうぞと書かれてましたが、足が冷え切ってしまい3分くらいで止めました。

お土産買って来ました。

このお土産の漫画本で竜ヶ岩洞勉強したいと思います。

 


閲覧数399 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2022/10/06 09:55
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2022/10/06 10:00
    竜ヶ岩洞の中蝙蝠が飛んでいる所もありました。これは日本の蝙蝠だと思います。
    次項有
  • 2022/10/06 10:47
    てっちゃんさん
    楽しかったですね(*^o^)/\(^-^*)
    また、ゆっくり行きたいです
    次項有
  • 2022/10/06 20:51
    shinobiさん
    夏涼しくて冬は暖かい竜ヶ岩洞、自分の金で入ったのは1階ですがあと2回は外国人を案内して入りました。

    入る前は「地震で閉じ込められたらどうしよう」と思いますが、入るとすっかり忘れて堪能してしまいます。

    アップダウンが多いのでもう暫くすると入れないかも?
    次項有
  • 2022/10/07 09:38
    shinobiさん、コメントありがとうございます。私は初めて行きました。30年くらい前職員組合の旅行で都合が悪く行けなく気に留めていたので今回来ました。
    洞窟の中大変涼しいですね。確かに地震が来たらと思うと怖くなります。蝙蝠に大変興味沸きました。というのも中学の頃、村池に水が流れ込む大きな穴に蝙蝠がいて捕まえてきたことがありました。最終的には逃がしてやりましたが。アップダウンがあり年齢的に無理になるが健康で居られたら孫を連れてもう一度来たいと思います。
    次項有
  • 2022/10/07 22:16
    夏に行く事が多いです。
    洞窟の風が心地よかったです。
    身体を折り曲げるのが、大変になりました。
    7回位行ったので、もういいかな〜。

    また、行くなら、ひ孫となりますが、
    その時は、無理です。
    次項有
  • 2022/10/07 23:22
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    私は初めて行きました。蝙蝠の生態面白かったです。蝙蝠は哺乳類?なので頭を起こさなければ飛べないそうです。そして飛んでいるのは羽でなく腕だそうです。へえ~と思う事多かったです。
    もし私が健康で居られたら孫を連れて行こうと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み