今日から4月って早いですね~!
桜もハラハラ、散り始めました。
ウカウカすると夏の到来ですね~(笑)
毎月1日は早起きして日の出を見ようと思っている日。5時30分 雨がパラっとしたのでいつもの茶畑に行くのをやめて起きた印に写真を一枚だけ撮って引っ込んでしまった。この時、樋水が流れ始めたが雲は薄く空は明るく風も無く冷たさもそう感じなかった新聞はラップされていた。 卯月(うづき) 5日 清明 二十四節気の一つ。草木が芽吹き、それが何の草木かが明らかになってくるという意。入学式、桜湯、潮干狩り、花見、菜の花・・・ 8日 花祭り 御釈迦様の誕生日。椿、連ぎょう、木蓮、桜、こぶしなどの花を飾り、甘茶を汲み、お釈迦様の像にかけてさしあげる。正式には潅仏会(かんぶつえ)と呼ばれる仏事のこと 20日 穀雨(こくう)二十四節気の一つ。雨が降り、穀物を潤し、芽を出させるという意(中日新聞1月3日全面広告のページ二〇二二年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります)
今朝のウェザーリポートに綺麗な写真が投稿されていました。 北海道苫小牧市 たまご(さん)05:05 素敵なグラデーション おはようございます。朝焼けが水鏡のように反射しています。新年度は綺麗な朝焼けグラデーションでスタートです。気温はマイナス2.8℃。まだまだ寒いです。
|