書き込み数は34件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
天守にて、ある女性から「掛川という名前のルーツは人の名前ですか、地名ですか?」と質問がありました。 … [続きを読む] |
掛川城には夏の昆虫の一つ「ナナフシ」が時々出没します。 彼らも忍者と同様に擬態や保護色になるのでなかなか見つけにくいですが、意外にグロテスクな容姿に驚いてしまいます。 私が撮った上の写真は、かなり敵と戦った後の事だと思います。 おそらく保護色になって潜んでいたところを見つかったのでしょうね! でも彼らはトカゲのしっぽ切りの様に捨て身の術を使ったあと、再生できるようです。 忍者としてはうらやましい術です。 下の写真が本来の姿(before)だそうです。 彼らの使命は良くわかりませんが、それでも何か自然界に貢献しているのでしょうね! … [続きを読む] |
明治9年(1876年)静岡県と浜松県が合併して現在の「静岡県」が誕生しました。 |
母親が救急搬送されてから4週間ほどになります。 … [続きを読む] |
午前中は観光ボランティアガイド「猫の手の会」の当番で登城しました。 天守最上階では、夏休みの自由研究をまだ終えてない子供たちが意外と多かったので、殆どそのお相手に時間を費やしました。 ところで「猫の手の会」ではお揃いの帽子を新調したんですよ! (目立つでしょう!) 昼食後は忍者姿になってガイドや記念写真に応じました。 やはり遠方からのお客様がかなり多かったです。 そして今日の天守閣は8月に入って一番涼しかったような気がします。 風が強く湿度も低かったのでお客様は大喜びで、長居をする方が多かったです。 ちょうど天守閣の高さの涼しい空気の層 … [続きを読む] |
今朝の掛川城天守閣は30℃からスタートしましたが、次第に西風に代わっていくと29℃~28℃~27℃と下がってきました。 日中の最高気温の時間(14時頃)が28℃だったのです。 その時、天守1階は30℃でしたから2℃の差がありましたが、本丸広場はおそらく35℃を超える猛暑だったと思います。 とにかく階段を1段下がるたびに暑さが増して来る感じでした。 今日は既にUターンされてお客様も少ないだろうと思っていたのですが、それが意外でした。 エコパアリーナで開催された「ゆずコンサート」のついでに訪れた若い女性グループ、そしてまだ夏休みの家族サービスで旅行中の方が大勢 … [続きを読む] |
本日は久し振りに丸一日休みでした。 |
今日は久しぶりに過ごしやすかったですね! でも朝一の玄関先は32℃もありましたから、慣れというのもすごいです。 それで、午後から忍者でおもてなしをする気になりました。 行ってみたら掛川城も体感的には涼しかったからです。 天守最上階は3日前の36℃から今日は30℃に戻り、夕方は28℃以下に下がりました。 お客様は昨日より50人くらいの増加、まさに夏の観光シーズン真っ只中です。 本日も遠方からのお客様が多かったです。 夕方からは天守閣無料開館の2日目です。 こちらも最初は遠方の方が多かったですが、次第に帰省客や地元の方が多くなりました。 夜間の入館者も昨日 … [続きを読む] |
今日はどちらかというと、どんよりとして風もあまりない冴えないスタートでした。 しかし朝一で韓国からのツアーを迎えたあとは次第に活気づいてきました。 その後は“夏のシーズン”真っ盛りという感じで、絶え間なくお客様が来城されました。 この暑い時期にお城巡りをしている方が、毎年かなり多いです。 サラリーマンは夏休みくらいしか回れないという事です。 おじいちゃんをスポンサーにして城巡りをしている「歴史マニア」の小中学生も結構います。 そして今夜から3日間「掛川城天守閣無料開館」がスタートしました。 本日の傾向は遠方の方が多かったです。 この企画 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |