書き込み数は5件です。 | ◀▶ |
8月7日(月)に行われた「授業づくり講座」の様子です。講師には、富部にある「静岡県総合教育センター」の総合支援部・小中学校支援課の先生をお迎えして「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けたお話をしていただきました。「主体的・対話的で深い学び」が起きやすい授業の4つの条件や個別最適な学びについて、詳しく説明していただき、参加した市内小中学校の先生方はこれからの授業について、納得して帰っていきました。2学期の授業が変わってきたはずです。 |
8月には、佐束小、東山口小、西山口小で特別支援教育の夏季講座が行われました。この講座では、市内小学校で特別支援学級を担当されている先生から「インシデント・プロセス法」という事例検討の方法を紹介していただきました。支援が必要な児童への具体的な対応策を各校で出し合える、画期的な事例検討の学習会となりました。参加した各校の先生方から「今後の支援に生かせる事例検討法を学べました」という感想をいただきました。我々の知的発達キャラクターはそれぞれであり、個性が異なります。何でもすぐに決断できる人は、仕事は早いかもしれませんが後で「もっとじ … [続きを読む] |
9月11日(月)掛川市立東中学校において、「第2回 2年目教員育成研修」が開催されました。この研修は、市内の2年目の先生たちの授業力及び学級経営力の向上を目指して行われているものです。2年目教員の皆さんはまず、東中1年生理科の授業を「なぜ?」の意識を持って参観しました。この時間は、「砂糖と硝酸カリウムの混合物から最大限、硝酸カリウムを取り出す方法を考えよう」というものでした。生徒たちは、グループ毎にじっくり考えて実験を繰り返していました。結局硝酸カリウムの再結晶に成功したグループは1つだけだったのですが、多くの生徒はうまくいか … [続きを読む] |
夏休み中に行われた先生方の研修について少しずつ紹介していきます。まず、8月9日(水)に行われた「英語体験授業づくり講座」です。これは、小学校、中学校で英語の授業を担当している先生たちのための授業づくりの講習会でした。掛川市内のALTの方々が集まり、楽しく授業づくりについて紹介してくださいました。昼休みにはアメリカの大きなお菓子もいただきました。今回は、菊川の先生方にも入っていただき、合同で賑やかに研修することができました。 |
9月4日(月)、13時45分より菊川市中央公民館多目的ホールにおいて「令和5年度進路学習会(掛川・菊川・御前崎三市共催)」を開催しました。この学習会は、中学校卒業後の進路に悩みや不安を抱える「不登校や不登校傾向の中学生やその保護者」や「その他の事情で中学校卒業後の進路に大きな不安を持っている生徒やその保護者(特別支援学級在籍生徒を含む)」を対象に例年行っています。希望者は年々増加しており、今年度は生徒41名、保護者78名、教育関係者20名が参加しました。今回は、来年度開校する「静岡県立ふじのくに国際高等学校」、「静岡県立磐田 … [続きを読む] |
◀▶ |