2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=585377
2012年09月21日(金) 

行きは愛知県の東栄町から豊根をまわりました。
長野県に入り阿南から天竜そして遠山郷へと進みました。
山道が多く道も細くて家をみるとホットしました。

目的は下栗の里です。
ここは佐川急便の宣伝にも使われたところです。

   

下栗の里よりこの風景を見るために片道20分ほど
山道を歩きます。
下草もきれいに刈ってあり整備されています。
赤松が多いです。(松茸がとれるかなあ・・・)
杖の用意してあり助かりました。
普段の日ですので人も少なくてよかったです。
700M~1000Mの高さのところに家があります。
写真撮りましたがはっきりしません。
眺めは良いところです。
案内のある所は分校の跡地です。

そしてしらびそ高原へ向かいました。
ここは標高1900Mで涼しくて良い気持でした。

   

    
私の好きな撫子とアザミが咲いていました。
このアザミは種類がちがいます。
もしかしたらタムラソウかもしれません。
たくさんの箇所に固まって自生していました。

帰りは水窪を回ってきました。
この道は飯田に出かけた時に通った道です。
152号線がカーナビからはずれますが、
又戻るから不思議です。
 
   

毎年水窪の人達と飯田の人達で綱引きが行われる場所です。

秋葉ダムの手前につり橋がありました。
しっかりしたつり橋です。
寸又峡のつり橋とは違います。
ゆすられる心配もありません。

下栗の里は夏休みは大勢の人でにぎわうそうです。
多分紅葉の時期もそうと思います。
狭い道なので私達にとっては今で良かったと思います。


閲覧数997 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2012/09/21 20:08
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/09/21 23:27
    みつちゃんさんいつも旦那様と遠方の旅いいですね。
    そしていつもいろいろと詳しく説明ありがとう。

    私など遠い旅は車の中でうとうとしています。

    それに比べるとみつちゃんさんはしっかりと見ています。
    旦那様の良い助手になり旦那様も助かるでしょう。

    いつも有意義いろいろの所を周っていますね、
    感心します。
    おでかけの時は目的地を調べてから行くのですか?・・
    「下栗の里」行ったことありません。
    覚えておきます。ありがとう。
    これからもいろいろ教えてくださいね。
    次項有
  • 2012/09/22 06:53
    みつちゃん、いろいろなこと詳しいですね。
    びっくりします。
    とっても勉強になりました。
    私も「下栗の里」をドライブリストにのせておこっと!
    これから、気候も過ごしやすくなり、たくさん日本の良さを感じたいです。
    次項有
  • 2012/09/22 09:05
    ターコさん
    みつちゃん

    リフレッシュ
    出来て
    良かったですね~(*^_^*)

    夏の疲れも
    吹っ飛んだでしょうね~!

    しらびそ高原
    以前に
    友達と行く予定でしたが
    友達が膝を痛めて行けなかったですが…
    私の足では
    もう、無理かなあ~(^_^;)
    次項有
  • 2012/09/22 14:44
    sakurannpoさん

    場所的にはそんなに遠くありません。
    水窪を行けば以外と近いです。
    ただ、山道ですれ違いが大変です。
    ところどころに広い場所があります。

    佐川急便の宣伝をみて「どこなんだろう?」
    と疑問を持っていました。
    知り合いの方をつれていくつもりでしたが
    多分車酔いしそうです。(後座席ですと)
    私はいつも地図をみてます。
    それと案内板を注意深くみて、曲がる場所などを
    口ナビです。

    行きは寝る暇はありません。
    帰りはうとうとですよ。
    次項有
  • 2012/09/22 15:03
    どらえもんおばさん

    観光バスも見えるそうです。
    私的には車のほうがいいと思います。
    大勢で行くより小人数の方が気持も落ち着く場所です。

      
    みにくいですが段になって家があります。
    山から見る景色はよいです。

    この頃観光し始めた場所のような気がします。
    道の駅もありますが、ちょっと拍子抜けな感じがしました。
    次項有
  • 2012/09/22 16:50
    みつちゃんさん
    観光の穴場あちこち行けていいですね。
    旦那様もカーナビとみっちゃんさんの口ナビで
    安心して運転できますね。

    旅行後の写真詳しい説明毎回楽しませてもらってます。
    次項有
  • 2012/09/23 09:40
    マッチャンさん

    急に何日と言われます。
    多分主人的には何日ごろと決めてるようですが。

    山あい中に町あり、村ありです。
    生活の場としては不自由なことも多いでしょうと
    思いつつ、旅してます。

    昨夜、高校の同級生が二人の恩師を交えて
    集まりました。
    10人ちょっとの人数でしたが、皆似たような生活でした。
    男の人達はまだ現役の人が多いです。

    こうして、出れることも感謝です。

    次項有
  • 2012/09/23 15:27
    みつちゃんさんご主人との二人旅、
    楽しそう読ませて貰うこちらも楽しくなります。

    遠くても近くても
    泊まりでも日帰りでも
    二人なら喧嘩してても楽しいですね。

    楽しさを毎回分けてもらっています。
    次項有
  • 2012/09/24 09:33
    まーちゃさん

    夫婦って面白いものですね。
    結婚して、20年位過ぎた時に思ったものですが
    病気をした時、お互いに看病しあう時
    やはり、連れ合いの方が安心できると思いました。
    私の場合母が患っていたのでその思いが強かったです。

    本当に家でも旅でも珍状態です。
    二人だけの生活がこんなに楽なものとは思ってもいません
    でした。
    ちょっと気を使わなければいけないかと反省です。

    中日新聞の「つれあいにもの申す」見ますか?
    全てが当てはまるようで怖いです。
    次項有
  • 2012/09/24 09:42
    ターコさん

    パソコン、えってかんじです。
    自分ではターコさん宛てにブログ載せたはずなのに
    消えています。
    ご免なさい。

    たしか、しらびそ高原と下栗の里はセットの旅と思います。

    下栗の里は日本のチロルと呼ばれているそうです。
    生活は大変でしょうね。
    (すぐと現実の生活を想像してしまいます。)
    歩くところはそんなに高低さはありません。
    杖も用意してくれています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月21日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み