トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=648718
<<我が家でもアマリ...
鴨?がいました。>>
雀の巣ですかねえ?
2013年05月31日(金)
我が家ではここ数年、少し窓を開けておく為、5月頃から2階のトイレの押し開き式の窓に雀らしい鳥の巣が作られてます。深夜、突然電気を点けるとガサガサと鳥が慌てます。11月頃には巣を取ってしまいます。巣の中には羽が落ちていたりします。今年も巣を作らせ、置いておこうと思います。多分雀だと思うんですが・・・
Tweet
閲覧数
1,318
カテゴリ
日記
コメント
6
投稿日時
2013/05/31 09:57
公開範囲
外部公開
コメント(6)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2013/05/31 14:40
ユーミン
さん
ちょっとさん こんにちは(^^)
以前は屋根裏がスズメの巣づくり場所でしたが、最近の住宅建築で
スズメさんも居場所がないようです。
きっとスズメでしょうね。
…それとも天然記念物の何鳥…
ユーミンも楽しみにしています。また知らせてくださいね。
2013/05/31 22:19
みつちゃん
さん
優しいですね。
新築したばかりの時に戸箱に作られました。
藁くずが多くて大変なおもいをしました。
今年も軒のところに作られましたがまだ卵を産む前でしたが
取り除きました。
ごめんなさい。
私には優しい気持はありません。
2013/06/01 05:23
隣のとろろ園
さん
さすが、懐が深い。
以前、寝起していた離れに屋根裏に雀が巣を作りました。
明るくなる4時半ごろから、チュンチュンとそれは大合唱
閉口していましが、飼い猫のお蔭で、いつしか・・・。
人間と動物、多少、距離があった付き合いがよろしいようで。
2013/06/01 12:23
ちょっと
さん
ユーミンさん、コメントありがとうございます。今までにも鳥の子の鳴き声は聞いたことも無くどうなっているんだろうと思ってます。鳥がカーホテルのような形で使っているんでしょうか?。鳥の写真が撮れたら載せますよ。
2013/06/01 12:29
ちょっと
さん
みつちゃんさん、コメントありがとうございます。みつちゃんさんの考えが正しいです。網戸から細い草くずが入ってきて面倒です。でも我慢します。
2013/06/01 13:08
ちょっと
さん
隣のとろろさん、コメントありがとうございます。
確かに人間と動物の間には多少距離があったほうがいいと思います。
以前燕が屋根の庇の下に巣を作った時は蛇にやられて翌年から来なくなりました。メジロを飼った時は、ベランダに鳥篭に入れて出しておいたら、百舌に首の所を突かれて殺されてしまいました。また、玄関の下駄箱の上で水槽で金魚を飼った時は子供と家内がワーワー騒いでいるので何かと思ったら、蛇が金魚2匹を食べて悠々と逃げていきました。惨いようですが、この様な自然界の弱肉強食の世界で起こることも多少期待してます。そうすれば自分でとったという気持ちを持たなくてすむが・・・どうなることやら・・・
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<我が家でもアマリ...
鴨?がいました。>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月31日 ]のブログは、
2018年
元掛川市長の故榛村純一氏のお別れの会に行…
(2)
(
ちょっと
)
2013年
鴨?がいました。
(8)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
04月30日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(unblocked games 67)
03月11日
夏ミカン食べました。
(ことのはたんご)
10月25日
買ってしまいました。
(Doodle Jump)
10月08日
夏ミカン食べました。
(bitlife)
08月29日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash)
08月27日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(we become what we behold)
08月20日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(drift hunters)
08月19日
ヒヤシンスもう限界です。
(geometry dash)
04月19日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash lite)
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]