トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=648730
<<雀の巣ですかねえ?
鈴虫が孵りました。>>
鴨?がいました。
2013年05月31日(金)
5月31日(金)家の近くを歩きましたら、田圃の畦に鴨?がいましたので、家にカメラを取りに戻り写真を撮りました。こんな近くにまで鴨?が来ているとは知りませんでした。自然が戻っているんでしょうか・・・また、水を張った田圃の風景も案外良いものだと思いました。
Tweet
閲覧数
1,003
カテゴリ
日記
コメント
8
投稿日時
2013/05/31 11:22
公開範囲
外部公開
コメント(8)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2013/05/31 22:08
shinobi
さん
ちょっとさんのところはカモさんが珍しいんですね?
私の住んでるところは川にも田んぼにもカモさんが結構たくさんいます。
時々小鴨さんを連れて歩いているところも見ますよ!
2013/05/31 23:27
隣のとろろ園
さん
家の近くの小川にも、つがいでしょうか、
最近、いますよ。
微笑ましいですが、
鴨鍋が好きな私は、あのこくのあるだし汁を思い出し、
唾が出てしまいます。
価値観が低くて、すいません。
2013/06/01 13:20
ちょっと
さん
shinobiさん、コメントありがとうございます。
自分にとってこんな近くに鴨が来ていたなんて思ってませんでした。
自分が小さい頃、田圃につぼやどじょうがいた頃は白い鷺がいたことは覚えてます。農薬のホリドール等を使うようになって、つぼやどじょうがいなくなり鷺等も来なくなったものと思ってました。合併浄化槽や農薬も薄いものを使い案外自然が戻っているんでしょうね。
2013/06/01 13:24
ちょっと
さん
隣のとろろさん、コメントありがとうございます。
価値観が低いとは全然思いません。鴨といえば鴨鍋当然でしょう。
浜寿しの鴨そば250円程ですが結構いけますよ。
2013/06/02 08:42
みつちゃん
さん
私の知り合いに鴨米を作ってる人がいます。
鴨は毎年購入するみたいです。
まだ、田んぼデビューしないヒナの鴨にあいました。
鴨米のおむすびをいただきましたが美味しかったですよ。
2013/06/02 22:22
ちょっと
さん
みつちゃんさん、コメントありがとうございます。この鴨米とは農薬を使わず鴨の子供に田圃の草を取らせるんですよねえ。稲が育った頃この鴨は食べてしまうんですよねえ。なんか非常に合理的な農業でいいと思います。
2013/06/03 14:33
みつちゃん
さん
「え」鴨を食べることまでは聞いていません。
鴨米は肥料を抑えるそうです。
取れ高は少ないですが、味は良いとのことです。
美味しいものを作るにはお金もかかっていますね。
2013/06/12 11:50
ちょっと
さん
みつちゃんさん、そうですよね。自分の知り合いは無農薬で米を作るといって、水を張った田圃の草をとるのに、昭和40年代頃まで良く使われていた水車を押して歩き回るそうですが、大変疲れるそうです。美味しいものにはそれだけ手がかかると思います。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<雀の巣ですかねえ?
鈴虫が孵りました。>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月31日 ]のブログは、
2018年
元掛川市長の故榛村純一氏のお別れの会に行…
(2)
(
ちょっと
)
2013年
雀の巣ですかねえ?
(6)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
04月30日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(unblocked games 67)
03月11日
夏ミカン食べました。
(ことのはたんご)
10月25日
買ってしまいました。
(Doodle Jump)
10月08日
夏ミカン食べました。
(bitlife)
08月29日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash)
08月27日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(we become what we behold)
08月20日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(drift hunters)
08月19日
ヒヤシンスもう限界です。
(geometry dash)
04月19日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash lite)
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]