トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
2025年 5月
今日
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■バックナンバー
2025年05月
(0)
2025年04月
(0)
2025年03月
(0)
2025年02月
(0)
2025年01月
(0)
2024年12月 >> 2011年07月
2024年12月
(0)
2024年11月
(0)
2024年10月
(0)
2024年09月
(0)
2024年08月
(0)
2024年07月
(0)
2024年06月
(0)
2024年05月
(0)
2024年04月
(0)
2024年03月
(0)
2024年02月
(0)
2024年01月
(0)
2023年12月
(0)
2023年11月
(0)
2023年10月
(0)
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=694246
<<湘南ビールいただ...
スズメ蜂の巣を取...>>
男の料理
2013年12月10日(火)
子供の頃私は体が弱く伊豆の虚弱児施設にいました。その時の連れがイルカの肉を送ってくれました。地元の料理方法の新聞記事も送ってくれ、新聞記事の通りに1人で作ってみました。3時間ほどかかりましたが結構上手に出来面白かったです。味も自分ではいけると思いました。
Tweet
閲覧数
1,417
カテゴリ
日記
コメント
6
投稿日時
2013/12/10 15:05
公開範囲
外部公開
コメント(6)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2013/12/10 15:14
隣のとろろ園
さん
懐かしい・・・。
私の実家、金谷では小さい頃、母が料理してくれました。
確か、味噌煮だったと思います。
皮と肉厚の脂肪の部分がコリコリ、シコシコ、
噛むと、とろっと甘みのある脂分が口の中にじわっと・・・。
かれこれ50年も前になります。
遠い昔のことです。
2013/12/10 15:35
ちょっと
さん
隣のとろろ園さんも懐かしいですか。確かに皮の下の脂肪が何ともいえませんね。
私が好きだったのは黒潮干しで干して真っ黒なジャーキーのようになったイルカの肉を火であぶって食べるのが最高でした。ここの漁港ではもう25年も前にイルカ漁は止めてるそうです。私が小学生の頃はイルカが沖に見えると軍艦マーチがかかり、漁船が一斉に出港しイルカを港へ追い込む追い込み漁が盛んでした。港はイルカの血で真っ赤に染まりました。散歩に行った時小さなイルカを貰ったことを覚えてます。懐かしい思い出です。
2013/12/10 20:28
shinobi
さん
私はイルカの肉は苦手です。
どうもあの愛らしい顔を思い浮かべるとその気にならなくないんです。
クジラは小学校の給食によく出ていたので大丈夫です。
虚弱児施設というのは初めて聞きました。
公営なんですか?
2013/12/10 22:31
ちょっと
さん
shinobiさん、イルカの肉は鯨の肉と似てます。給食に出ていた鯨の肉懐かしいです。今では鯨の肉は高級品になってしまいましたね。
当時この虚弱児施設は済生会病院が運営してました。伊東市川奈臨海学園と申しました。現在もありますが今の運営者は知りません。
2013/12/13 12:09
みつちゃん
さん
皆さんそれぞれですね。
私は鮫は食べた事があります。
酢味噌で食べると美味しかった覚えがあります。
時々魚屋さんに鯨の刺身がおいてあります。
私は大好きですが、主人がいまいちなのであまり買ってこれません。
イルカは初めてききました。
ゲテモノ好きな私は鹿の刺身もすきです。
昔は牛のレバー刺しもたべましたがこの頃はちょっと無理かも知れません。
子供の頃食べたものは懐かしいですね。
2013/12/15 02:43
ちょっと
さん
みつちゃんさん、コメントありがとうございました。鯨は時々この辺でもありますね。でも大分値段が高いですね。
私も鹿の刺身は静岡市井川で食べたことがあります。
牛、豚のレバーの刺身も以前はありましたね。にんにくをすりおろして醤油をつけて食べたことがあります。ちょっと苦味を感じました。でも今は1,2年前北陸でレバーの刺身で食中毒を起こし死傷者が出てレバーの生を食べるのに規制がかかってしまいましたね。時代とともにいろいろ変わっていくんですねえ。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<湘南ビールいただ...
スズメ蜂の巣を取...>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月10日 ]のブログは、
2022年
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
2022年
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
2018年
父親の13回忌と母親の33回忌を行いまし…
(6)
(
ちょっと
)
2017年
静岡県に住む小型哺乳類展を観に行きました…
(0)
(
ちょっと
)
2011年
小川ロンが掛川にきます。
(0)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
04月30日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(unblocked games 67)
03月11日
夏ミカン食べました。
(ことのはたんご)
10月25日
買ってしまいました。
(Doodle Jump)
10月08日
夏ミカン食べました。
(bitlife)
08月29日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash)
08月27日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(we become what we behold)
08月20日
金時山(1,212m)に行ってきました。
(drift hunters)
08月19日
ヒヤシンスもう限界です。
(geometry dash)
04月19日
お彼岸で富士見台霊園へ行ってきました。
(geometry dash lite)
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]