2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=712503
2014年03月31日(月) 

本日、午後1時半頃粟が岳に登りました。桜は七分咲きでした。蝮ではありませんが登る途中蛇がいました。一番茶を刈っている時蝮に咬まれて入院することがあるのは知っていましたが、こんなに早くから蛇は活動しているんだと知りました。子供達の春休みの性か今日も登山者は多かったです。麓のいっぷく処ではもう蕨が1束20本程で100円で売られていました。

   
 下山の時の写真です。

   

   

 


閲覧数1,102 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2014/03/31 21:39
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/03/31 22:26
    sakuranpoさん
    栗が岳には車で行ったことがありますが・・
    とても狭くて怖い思いをしました。
    しかし皆さんは永い道のりを歩いて・・それも何回と登って居る人が
    多いのにはびっくりしました。
    みなさんすごいです。

    写真は登山道路ですね・・良い写真ですね・・
    次項有
  • 2014/04/01 23:59
    sakuranpoさん、コメントありがとうございました。この粟が岳のある東山地区等が茶草場農法により世界農業遺産になってから登山者は更に増えました。そして山の斜面に書かれた大きな茶の字が人を呼び寄せます。80年も前の人が何を思って大きな茶の字にしようと植樹したんでしょうかねえ。是非一度歩いて登ってみてください。

    青空の日ならもっと良い写真になったと思います。
    次項有
  • 2014/04/02 00:04
    セレナーデさん、コメントありがとうございます。蛇にはビックリしました。こんなに早くから活動して・・・・と。
    蕨もこんなに早くからあるとは思ってませんでした。買って来て早速重曹と熱湯であく抜きをしました。
    次項有
  • 2014/04/02 20:43
    shinobiさん
    私も今日は山でヘビに遭遇しました。
    珍しく青大将でそれも超特大でしたが相手の方が驚いて逃げて行きました。

    ヘビは幸運のしるしですので、このあといいことがあるかも知れませんね!
    次項有
  • 2014/04/03 15:41
    青大将でしたか。自分が見たのは土色をした蛇でした。
    蛇は幸運の印で良い事があると思うようにします。ありがとうございました。
    次項有
  • 2014/04/05 02:11
    makoさん
    粟ヶ岳からの富士山の眺望が

    こんなにも素晴らしいものとは知りませんでした。

    ずいぶんと昔に、狭い道を対向車の来ないことを祈りながら

    上ったことがありましたが、富士山は見えませんでした。
    次項有
  • 2014/04/06 14:45
    makoさん、コメントありがとうございます。
    是非、是非もう一度トライして下さい。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み