2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=743359
2014年08月28日(木) 
8月27日、「刃物研ぎます。」という掛川市シルバー人材センターのチラシを見て、総合福祉センターへ鎌と包丁を持っていきました。買い換えた方が良いかと思いましたがエコの時代であり使えるうちは使おうと思い持って行きました。鎌1ヶ350円、包丁も350円でした。2日後に仕上がるとのことでまた取りに行くことになります。
閲覧数3,164 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/08/28 05:26
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/08/28 11:48
    自分でとぎますが、やはりやってもらうと切れ味が違いますよね。

    私も包丁10年以上も使いましたが、真ん中がすり減ってしまいました。
    主人が旅行先で買ったのですが、えは何回も変えました。
    金物屋さんからいい包丁だねと褒められましたが、なにしろ自己流のとぎです。

    こんな情報が近くであればありがたいですね。
    次項有
  • 2014/08/28 14:52
    うちの包丁も20年くらい使ってます。長く使っていると愛着があってなかなか換えれないようです。
    大東地区ではシルバー人材センター南部事務所の山王荘で受け付けてます。
    そこが近ければ刃物研ぎに出してみれば如何でしょうか?
    次項有
  • 2014/08/28 16:07
    達人が研いだ鎌を、道具掛けの梁に掛けたら、梁が切れてしまう映画がありました。
    鎌も包丁も自分で研ぎますが、いまいちですね。本職の技、習いたいです。
    次項有
  • 2014/08/28 20:32
    shinobiさん
    私は山仕事が多いので、ノコギリの目立が出来る人がいればいいと思っています。

    シルバーでそんなこともやってくれるといいですが・・・・。
    次項有
  • 2014/08/29 09:08
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    私は時間をかけ自分で自分が納得するまで研ぐのが一番かと思いますが、時間がかかりすぎて面倒であり出してしまいました。どこらで研ぐのを止めていいのか分らないのもあります。
    次項有
  • 2014/08/29 09:12
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    残念ながらシルバー人材センターでは確か鋸の目立はやってないと思いました。
    鋸の目立ももう出来る人が少なくなってきているんでしょうねえ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み