掛川城に来られた方の中で(私が聞いた)一番西の地域で富士山が見えるというのは兵庫県の伊丹市の方でした。
高層マンションの最上階に住んでいると言ってました。
ちなみに私が観た西の地域は「志摩半島」の公園でした。
もう30年以上前かも知れませんが看板に「富士山が見える」と書いてありました。
寒い時期でしたので空も真っ青、富士山は真っ白で感動した覚えがあります。
きのうNHKTVで、富士山から261キロ離れた京都府内の山から初めて富士山頂が撮影されこれで富士山が見える都道府県の数は20に増えました。と知りました。 今まで地形図などから京都から見える場所がピンポイントであるとされていたがついに証拠写真がとれたそうです。3740メートルから上の山頂部分だそうですね。 計算上、富士山の見えるのは北限の福島県から西限の和歌山県まで20都府県。京都の撮影ポイントは山林の不便な場所で「計算上は撮影可能だが実際は無理だと思われていた、まさに神業だ」そうです。 近くでも障害物があれば見えません、見通しのよい海からでも見えるのは200キロ位沖からか? 波打ち際に立って見える水平線までの距離はおよそ5キロ程度、地球の大きさは・・・ |