青春切符を利用して、前から行きたかった「哲学の道」を歩くことにしました。
京都駅がいつもより混雑、バス待ちも長い行列でした。
銀閣寺からスタートして南禅寺まで歩きました。
初夏を思わせる日で、そして春休みを利用してか大勢の花見客でした。
南禅寺の水路閣の下で船を運ぶレールも見ました。
桜も丁度良い見ごろでした。
長い道のりでしたが、いろいろな花をめで幸せ気分にひたりました。
そこから知恩院近くの青蓮院門跡、そして丸山公園の大木枝垂れ桜を見に行きました。
八重桜とは違いあっさりとして誇張しない良さがありました。
帰りは「ひかり」を利用して身体もリフレッシュ出来ました。
この頃歩いていないので心配でしたが、二万歩以上歩きましたが、何も
疲れが残らずなによりでした。
いつも、半日ですが、従妹の所に手伝いに行ってます。
今朝はいつもよりも疲れがありませんでした。
心にも身体にもご褒美をと思いました。