2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=796343
2015年06月13日(土) 

6月13日(土)、沖之須海岸の土手で行われた時ノ寿の森クラブ主催の防災林の植樹活動に行ってきました。参加者は多く1,000人程いたと思います。
それぞれのブロックに別れ10,000本の苗木を植えました。そして水気を保つため藁を敷き詰め縄で固定しました。土で出来た堤防も相当の距離が植樹され、5年も経てば青々とした堤防となるでしょう。またこの中で韋駄天太郎さんも汗を流しているだろうと思いました。曇り空であったが暑かった。良い汗をかきました。

   

  


閲覧数1,266 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/06/13 18:41
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/06/13 23:32
    暑い中、お疲れさまでした。
    私は13グループでした。

    あんなに多くの方々が参加されていたとは、思いませんでした。
    以前、中東遠医療センターで植樹に参加しました。
    木がこれから育って、自分が生きている間といよりも、
    次の世代、そのまた次の世代でもたくましく大きくなって欲しいと
    思いながら、植えました!
    次項有
  • 2015/06/14 04:46
    韋駄天太郎さん、ご苦労様でした。暑かったですねえ。
    私はこれで植樹活動3回目でした。私は8グループだったと思います。
    木々が大きく育ち、自然環境が少しでも良くなればと思いつつ植えました。そして帰りがけ土で出来た堤防が相当な距離緑で埋まり、個人の小さな力も集まれば凄いと思いました。
    次項有
  • 2015/06/14 09:40
    御苦労様でした。
    防災も持続可能な
    社会環境も興味があるのですが、
    目下、畑との雑草との攻防の明け暮れ、
    ご堪忍ください。
    次項有
  • 2015/06/15 12:31
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。自分の田畑を守るだけでも十分自然環境を守ってくれてます。やりにくいところの田畑は耕作放棄地となり年々増え続けてます。私も少しばかりの茶畑どうしようか迷ってます。草取り本当に大変です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み