2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=828994
2016年09月29日(木) 
9月28日、もらった栗を30個程皮を剝きました。バリカンのような栗の皮剝き器を使って。根気が要りました。丼一杯程になりました。
閲覧数1,491 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2016/09/29 05:38
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/09/29 18:58
    栗をいただき、2回ほど栗ご飯を作りました。
    とても苦労しました。
    便利な皮むきはびっくりです。
    爪を痛めてしまいました。

    栗は食べたし、皮むきは大変です。
    次項有
  • 2016/09/29 20:06
    shinobiさん
    栗は最初の皮むきが一苦労です。
    先日誰かのブログにあったこの小道具を妻に話しましたが、これは知ってたそうです。
    妻は暫くぬるま湯に栗を浸しておくと柔らかくなるので包丁だけで大丈夫だと言っていました。

    問題はその後です。
    渋皮を剥かないといけないのでその方が面倒だとのことです。
    私はそのあとの栗ご飯を食べるだけなので申し訳なく思っています。
    次項有
  • 2016/09/29 20:29
    minonさん
    栗の皮むきほんとに大変です。
    これで簡単にできるなら、わたしも
    ほしいです。
    セレナーデさん同様、お値段が気になります。
    次項有
  • 2016/09/29 23:13
    きれいに剥けましたね。食べる時がうれしいです。

    「栗くり坊主」ですね。
    ネーミングが面白くて2年前、買ってしまいました。
    うちのは2000円位したと思います。

    最近は、そのまま、圧力がまで茹でてしまいます。
    そうすると、もっと楽に、渋皮まで、剥けることを知りました。
    次項有
  • 2016/09/30 00:14
    セレナーデさん、コメントありがとうございます。渋皮も剝けますよ。3年程前ジャンボエンチョーで買ったのですが2,000円程でした。
    次項有
  • 2016/09/30 00:17
    みつちゃんさん、コメントありがとうございます。栗は食べたしですが、皮を剝く時爪が痛くなりますね。栗剝き器でやれば楽ですよ。
    次項有
  • 2016/09/30 00:23
    shinobiさん、コメントありがとうございます。ぬるま湯に浸けておく方法もあったのですか。栗の味に関して天日干しにしておいた方が甘くなると言う方もおられますがどうなんでしょうか。
    次項有
  • 2016/09/30 00:25
    minonさん、コメントありがとうございます。手で剝くよりも遥か簡単です。お値段は2,000円程です。
    次項有
  • 2016/09/30 00:29
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。圧力釜という方法もあったのですね。人間は考えますね。栗の味について天日干しした方が甘くなると言う方もおられますがどうでしょうかね。天日干しすると余計に皮が硬くなるような気がしますが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み