2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=829144
2016年10月11日(火) 
道の駅掛川で炭酸で渋抜きした渋柿4個150円があったので買ってみました。半信半疑で食べてみたら渋くありませんでした。こんなことは知りませんでした。渋柿も熱いお湯に浸けると甘くなるということは聞いたことがありますが試したことはありません。
閲覧数1,688 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2016/10/11 11:16
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/10/11 20:19
    shinobiさん
    私は越後の渋柿を頂いた事があります。
    ヘタのところから焼酎を注射しておいとくそうです。
    別の地域ではヘタの部分を下にしてアルコールに浸けておくそうです。

    確かに甘いですが治朗柿に慣れている自分にとっては一味落ちました。
    富有柿も頂きましたが歯ごたえと香りでどうしても治朗柿に軍配が上がってしまいます。
    次項有
  • 2016/10/11 21:30
    どちらも初耳です。
    渋柿は干し柿で食べるものとばかり
    話のタネにメモリーしておきます。

    店頭で見ても、手はださないかな~。
    私も治朗柿派ですし、自分ちの柿だけで何とか賄います。
    次項有
  • 2016/10/11 21:45
    minonさん
    炭酸でするのは初めて聞きました。
    お湯につけるのは、うちの田舎の定番です。
    今年は田舎の柿が不作との事で、いつも送ってもらうのですが、今年はあきらめています。
    次項有
  • 2016/10/11 22:10
    shinobiさん、コメントありがとうございます。いろいろ渋柿を甘く変える方法があるんですね。干し柿を作るとき焼酎に浸けて干すと上手く干し柿が出来ると聞きました。やはり私も治朗柿派です。ジュルジュルになった柿をスプーンですくって食べるのも好きです。
    次項有
  • 2016/10/11 22:16
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。いろいろな方法があるものですね。柿のはいった冷えたサラダ私は大好きです。
    次項有
  • 2016/10/11 22:21
    minonさん、コメントありがとうございます。お湯に浸けるのは何度くらいで何時間ほど浸けるのですか?それで何日後で渋が抜け食べれるのですか?よろしかったら教えて下さい。
    次項有
  • 2016/10/13 21:06
    minonさん
    すみません、きっちりしたレシピはありません。
    お風呂の残り湯に鍋で入れて一晩とちょっと、的な
    あいまいなやり方です。
    おおきな保温ジャーでやる人もいて、いろいろです。
    温度は42度ぐらいでしょうか・・。
    今度田舎へ行ったら、訊いてみますね。
    次項有
  • 2016/10/13 23:17
    minonさん、早速の回答ありがとうございます。よろしくお願いします。柿が1番美味しいのは干し柿ですかね?干し柿の方が甘みが増すと思います。
    次項有
  • 2016/10/18 20:37
    minonさん
    どちらもやってみましたが、干し柿の方が
    日持ちするので、柿が少ないときは干し柿だけに
    しています。
    次項有
  • 2016/10/19 05:02
    minonさん、コメントありがとうございます。やはり干し柿ですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み