2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=829159
2016年10月11日(火) 
秋の新茶刈りも終盤戦へ突入。乗用茶刈機を乗せたトラック行ったり来たりしてました。茶畑で雉とも遭遇しました。秋の新茶とは良いネーミングです。以前は秋冬番でした。
閲覧数1,724 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2016/10/11 22:47
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/10/11 23:05
    晴れが少ないですものね。
    出来るうちに、刈ってしまおうとがむしゃらですね。
    解ります。

    今年も頼まれたのですが、
    自分の仕事やハロウインのお手伝いで、忙しく、
    断わってしまいました。

    ほんとは、行きたかったのです。
    次項有
  • 2016/10/12 05:22
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。私は茶畑を荒れないように手入れだけをするようにしたので気が楽です。でもいつまでやれることやら・・・。少しばかりの茶畑ではもうだめですね。
    次項有
  • 2016/10/12 14:57
    今年は、特に夏が暑いので秋冬番がほしいのだそうです。
    静岡空港に用事があり出かけました。
    菊川や牧之原ではさかんに刈り取られていました。
    茶園がとてもきれいに管理されていました。

    帰りに諏訪原城址を散策そして、日坂の町を車で通りました。
    良い町並みですね。
    ちょっとさんがブログにのせた神社に大勢の人がいました。
    鎌倉からで「かるた会」の人達でした。
    はず掛け稲もお宮の隣の田んぼにかかっていました。

    主人は掛川の病院の近くのカインズから日坂を通り、諏訪原城跡
    に自転車で3年ぐらい前にいきました。
    夏でしたので、熱中症みたいになったそうです。
    時々無茶をするので、心配です。
    久しぶりに旧国1を通りました。
    懐かしかったです。
    次項有
  • 2016/10/12 15:28
    みつちゃんさんコメントありがとうございます。私はデイサービスの運転手で牧之原へは1日おきで行きます。茶畑の規模が違いますね。秋の新茶刈り真っ盛りです。天気の良い日には富士山も見え気持ちいいです。八幡様にお参りすれば万事上手くいきます。それは事任(ことのまま)八幡宮だからね~。
    次項有
  • 2016/10/12 20:25
    shinobiさん
    先月は手摘みの秋冷茶(小夜の中山)が話題に上りました。
    私も以前取材に行って撮った写真が観光協会のカレンダーに採用されたことがありました。

    スペインから日本茶の輸入社が視察に来た時に付き添った事がありますが、ひと昔まえは今頃のお茶は全部刈り取って捨てていたそうです。
    それがペットボトルの需要で売れるようになったと聞きました。
    次項有
  • 2016/10/13 22:28
    shinobiさん、コメントありがとうございます。私もペットボトルのお茶が秋冬番のお茶で作られる様になり茶価が下がったと聞きました。これからお茶でやって行けるのかな?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み