2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=829720
2016年11月24日(木) 
前々から高野山へ行きたかったようです。
家を3時半少し前にでかけました。
東名・湾岸道・名阪道の針ICそこから九度山を目指しました。
奈良の今まで行った場所、長谷寺の前を通り抜け、明日香村や高取城址入口
などこして9時に九度山に着きました。
小さなところですが、大河ドラマのミュージアムを見学しました。
20日に放映されたところがわかりやすかったです。
富有柿を買い求め、高野山に向かいました。

狭い道をくねくねと、私はなにも高野山につて予備知識を持っていません。
普通の日ですが、車を止める所もなく大変でした。
道の脇に止めて、まず奥の院に行きました。
弘法大師を祭ってある所です。
2キロもある道の両側には名高い大名などの五輪塔が並んでいます。
秋田の佐竹家や紀伊家・浅野家などみていても飽きません。
おかげで、疲れもしませんでした。
テレビをみて描いた所とは違いました。

和歌山で一泊です。夕方4時半ごろホテル到着です。
雨の中を和歌山城までテクテクと歩きました。
ライトアップされて、中が松山城を思わせる雰囲気がありました。

翌日が白浜方面にそして、6年前に行けなかった那智の滝に向かいました。
まだ5年前に被害があった場所がまだ完全になっていません。
大門坂から那智大社まで歩きました。
25分ほどかかりました。帰りは主人が大門坂入口まで戻り車で
きてくれました。
勝浦は前にも来ていますが、マグロが本当に美味しくいただけます。

帰る前に新宮にある神倉神社の寄りました。
538段の石段をのぼります。
竜のうろこを思わせるような石段で本当に恐る恐る登りました。
曲がりくねってごつごつしています。

主人について行くのはなかなか大変です。
鳥取の投入れ堂から始まり、羽黒山の石段、そしてここ大変でした。
ああ何とか無事でよかったです。

閲覧数1,284 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2016/11/24 10:30
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/11/24 12:40
    ターコさん
    ご無事で、いい旅をされた、ご様子
    良かったですね~♪

    みつちゃんさんは、ご主人さんと趣味も同じで
    意気投合されて歴史巡りを思う存分、楽しまれて
    思い残す事はないでしょうね~!

    羨ましいなあ(^_^)v
    次項有
  • 2016/11/24 15:17
    > ターコさん ありがとうございます。

    有難いですが、半ば強引の所があります。
    今の時期は野菜のことも心配しないで、出かけれますが、時には
    収穫や水かけなどを頼んでまで出かけるときは気がのりません。

    家に帰った途端に強くなると言われます。
    高速を運転できないので、従うしかありません。

    おかげで、あちこちにと友達とは違い気兼ねがないのは楽です。
    次項有
  • 2016/11/24 17:32
    shinobiさん
    この年齢になって私もみつちゃんと同じような場所を訪れる気持ちになりました。
    ところが皮肉にもけっこう険しいところがあってたいへんです。
    お城もそうですけどね!

    私は先日のホテルで出していただいたマグロがどうも冷凍のような気がしました。
    翌日の昼食はきたなとらん(きたない食堂)でしたが、マグロは美味しかったです。
    次項有
  • 2016/11/25 09:14
    > shinobiさん ありがとうございます。

    6年前より、高速が進んでいました。
    無料の所も多く助かりました。
    前は海岸線を楽しみながらでしたが、トンネルばかりで景色は
    半減です。

    マグロは個人の方が優遇されるのでしょうかね。
    2泊とも、幸せ気分を味わいました。

    お城巡りもなかなか大変となってきました。
    shinobiさんたちは毎回頑張ってるのでやはりすごいですね。
    次項有
  • 2016/11/24 20:56
    sakuranpoさん
    みつちゃんさんすごいです。パワーがどこにあるのかな・・
    ブログ見ていると本でも読んでいるかのように読みました。
    想像しながら・・ずいぶん歩きましたね。

    旦那様の趣味(教養)、また実行力もすごいです。
    次項有
  • 2016/11/25 09:18
    > sakuranpoさん ありがとうございます。

    私は主人の計画について行くだけです。
    時々、体力不足を思い知らされます。

    高野山はたくさん歩きましたが、高低差が少ないので疲れませんでした。石段を下るときにつらくなります。

    2日くらい過ぎると疲れを感じることがありますが、今の所大丈夫です。
    次項有
  • 2016/11/25 19:28
    ずい分な強行軍のようですね。
    実も多いと思います。

    今出来ることを、今のうちに・・・。
    確固としたライフプランの意志が見えます。


    見習わなくっちゃ。
    次項有
  • 2016/11/26 10:34
    > 隣のとろろ園さん ありがとうございます。

    歳をとった証拠で、主人が出かけるときの早いのには閉口します。
    運転手が大丈夫なので、そのおかげで道はすいています。
    例の四日市も楽々でした。
    時間的にはそんなに大変ではありません。
    那智大社は6年前に行ってるので前を通っても素通りです。

    時々、大変な場所に連れていかれるのが、厳しいです。
    横に乗ってるだけですので、そして口ナビも・・・・

    ただ、しばらく体重が増えたままです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月24日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み