2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=835968
2018年04月03日(火) 

バケツ稲は昨年11/2に刈り取り、ヒコバエが少し伸びましたが、当たり前ですが冬になって枯れました。冬は厳しい寒さもあったと思いましたが根の一部は生き残っていたようで枯れたヒコバエの間から緑の葉が見えてきました。

 

シクラメンは買ってから14年ですが、今年は思いがけなく花がたくさん咲いたのでビックリしています。まだ満開状態ですこの後どうなるの?

 

ヒヤシンスは2/9に「ダメになりました」と投稿してから放って置いたら、今、写真のような状態です。今から庭の隅にでも植えて置いて見ます。枯れなければ来年は無理でも再来年には花を咲かせてくれるかもと期待して。

 


閲覧数1,626 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/04/03 14:07
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/04/03 18:13
    シクラメン本当にすごいとしか言いようがありません。
    最初の年だってこんなに花をつけません。

    ヒヤシンスもつよいものですね。
    昨日隣のご主人からヒヤシンスの苗をたくさんいただき土に植えました。白、紫、ピンク、青です。
    来年が楽しみです。
    次項有
  • 2018/04/03 20:56
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    シクラメンは葉の数ほど花が咲くから「葉の多いものを買え」と聞いたことがありますが、これは葉より花の方が多いと思うほどです。
    落ちた(散った)花を鉢のそばに貯めてあるので花が終わったら数えてみます。

    ヒヤシンスは路地に植えておけば寒いうちから咲くので楽しめます。放って於いても、どんどん増えるから楽です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み