2025年 5月

27282930123
 
45678910
 
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=839909
2019年03月05日(火) 
 今日3月5日(火)朝も、3月2日(土)朝ほど酷くはないが、逆流性食道炎で起きた。
 2月12日(火)の退院の後も入院中と同じ薬を服用しているのだが、治りの早さは兎も角、逆流性食道炎の発生頻度は、入院前と変わってない気がする。

 0825胃酸逆流で起床。3月2日(土)ほど酷くはないが。
 0830アルロイドG5%20ml。
 0840朝食(雑煮)。
 依然、喉が痛い、さむけ。
 0855カモスタットメシル酸塩100mg、モサプリド5mg、アムロジピンOD5mg、メトグルコ250mg、レキソタン2mg、エビリファイ3mg。
 9時半、依然、喉が痛い、さむけ。
 0935ネスカフェ・エクセラ・ふわラテ。
 10時、喉の痛みが少し軽減、さむけ。
 1045ネスカフェ・エクセラ・ふわラテ。
 11時、依然、喉が痛い、さむけ。
 11時半、喉の痛みは、ほぼ治まった。
 1155アルロイドG5%20ml。
 1215昼食(御飯、味噌汁、焼ほっけ)。久しぶりの白御飯だが、矢張り香りが不味い。
 1240カモスタットメシル酸塩100mg、モサプリド5mg。
 喉の痛みは納まった。

閲覧数2,586 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2019/03/05 21:30
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/03/05 23:56
    ちゆきさん、大丈夫ですか、いままでの投稿文を読ませていただいてもう一度入院させていただいた方が良いのではないかと思ってしまいます。余計なお世話かと感じるかもしれませんが。
    次項有
  • 2019/03/06 13:50
    鉛筆ちゆきさん
    > ちょっとさん
     ありがとうございます。
     次に樋口内科・消化器科に行くとき(3月28日ごろの予定)に、Dr.樋口に相談してみようと、考えています。
     尚、中東遠総合医療センターは、滅多なことでは入院させて呉れないです。(前回も、嘔吐12日目で、Dr.樋口が中東遠総合医療センターに掛け合って呉れて、ようやっと入院が許されました)
     中東遠総合医療センターの外来に紹介して呉れる可能性が大きいと、考えています。樋口内科・消化器科で独自に、薬を処方して呉れるかもしれません。
    次項有
  • 2019/03/07 08:58
    shinobiさん
    私もちょっとさんの意見に賛成です。
    ブログで分刻みの症状の変化を克明に伝えてくれているのを見るのがつらくなってしまいます。
    (すごく重症に感じています)

    もし私の場合だったらセカンドオピニオンで別のクリニックに掛かりますよ。
    このままじゃもっと深刻な事態になりかねません。
    次項有
  • 2019/03/08 19:32
    鉛筆ちゆきさん
    > shinobiさん
     ありがとうございます。

     逆流性食道炎は、胃切除後の持病のようなもので、十年以上、悩まされてきました。
     只、今回のように嘔吐が続いたのは、異常事態でしたが。
     今回、処方された薬を服用していれば逆流性食道炎の発生頻度が減ると考えていたのですが、期待外れだった次第です。

     セカンド・オピニオンは、主治医からの紹介状が必要で、自費診療(健保適用外)となりますので、普通に主治医から紹介状を貰って病院(二次医療機関)を受診するほうが良いと考えております。
     尚、所謂ドクター・ショッピングは、全く考えておりません。Dr.樋口に勝る消化器科医の心当たりがないこともあり、デメリットの方が大きいと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちゆきさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み