2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=844231
2020年04月15日(水) 

ハランの花は地面すれすれに咲くので、わざわざのぞき込まないと気づかないから見たことのある方は少ないと思う。

たまたま、ハランの所で日向ぼっこしていて思いつき、見たら咲いていたよ、

 

花の近くには去年の花が実ったのか果実もあったよ、花と果実が同時に見れるのは珍しいかもしれないね。

 


閲覧数1,421 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2020/04/15 14:05
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2020/04/16 14:03
    ターコさん
      ありがとうございます。

    私の眼は節穴ですよ!おまけに、近眼と老眼が同居しています。
    涙もろくもなりました。漏れてしまいます!

    リハビリの帰り、目はチカチカして霞んで見えました。
    風も無く、春霞にして於いて下さい。
    次項有
  • 2020/04/16 14:54
    子供の頃の記憶です。
    おむすびを包みました。殺菌作用があるとか聞いたことがあります。
    ただ、冬もあったような記憶ですが、冬は枯れてしまうのですか?
    次項有
  • 2020/04/16 15:31
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    一年中青々しています。何年もつか知りませんが年中同じように見えますが、やっぱし若い葉の方が綺麗です。
    常緑多年生っていうのでしょう。
    次項有
  • 2020/04/16 15:22
    ネットによれば、ハランは常緑樹で笹と同じで殺菌作用がある。
    次項有
  • 2020/04/16 15:44
    第五まち協HP担当さん
      ありがとうございます。

    笹の仲間ですか? 熊笹のように青汁して飲むのかな?生命力はつよそうですね。
    次項有
  • 2020/04/16 18:04
    珍しい画像のアップ、ありがとうございます。
    実家にも二群ほどハランがあっても、枯れ葉を除くくらいの手入れを帰省の折にするくらいでした。
    次回の帰省に楽しみが増えました。
    次項有
  • 2020/04/16 18:54
    竹と利平さん
    ありがとうございます。

    もう花の時期は過ぎると思いますが、果実は見れると思います 半分土に埋もれた状態で成っていますので根元を良く見てください。
    次項有
  • 2020/04/16 20:28
    この時期ですから、「波乱」かと思ってしまいました。
    料理に付いてる緑のギザギザ、バランはこれから来ているのですね。
    次項有
  • 2020/04/17 07:29
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    自己紹介欄を読ませて貰うと、波乱に満ちた人生だったようですね。私は波もなくでしたが・・・

    隣のとろろ園さんで、ハランを使っても「本物だ!」と感動する人はもういないでしょうね?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み