2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=844995
2020年06月18日(木) 

リハビリに行く東病院の玄関の所にツバメが巣を作った。その後、行くたびに見ているが留守でツバメの姿は見えないと何回か投稿したが今日もいなかった。

 

ところが、玄関で手洗い消毒マスク着用を監視して検温してくれる係員さんが、巣を見上げている私に「ツバメが移った」と言った。

 

東病院は車寄せが広いためか、入り口の右側に、吹き抜け?のような所がある。そこに入るには人一人が通れる幅しかない、車椅子は通れない。それでもそこで見上げるとツバメの巣があった。係員さんはそこに「ツバメが移った」と教えてくれたのだ。

 

しかし、そんなことがあるのだろうか?せっかく作ったばかりの家を捨てちょっと離れたところにまた新築した。何のために?危険を感じたのか?それならすごい能力があったものだ。それとも、別の家族か?巣には雛の頭が一つだけ見えた(写真は妻が撮った)

 


閲覧数892 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2020/06/18 16:31
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2020/06/18 18:32
    ターコさん
    ヒナの頭が見えて来ましたね~!
    良かったですね~♪

    何羽かな?
    楽しみですね~♪
    次項有
  • 2020/06/18 20:52
    ターコさん
    ありがとうございます。

    巣が違いますからね。
    引っ越したのか、事故にあったのかと今も思っています。

    来週は、都合で水曜日に行くことにしました。その時 見て来ます。
    次項有
  • 2020/06/18 19:35
    一代で二軒も建つなんて、大したもんですね。
    まーちゃさんの疑問に同感です。

    ターコ博士の、ご推察を聞いてみたいです。
    次項有
  • 2020/06/18 20:42
    隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    普通に思えば、人の出入りが多い所の方が安全に思えるので、何とも不思議な気がしました。
    係員さんもツバメの見分けは出来ないでしょうから、違うツバメかも知れないと思いました。
    次項有
  • 2020/06/18 23:25
    ターコさん
    ツバメさんは、つがいで巣を作り
    子育ても一緒です。
    もし、片方が亡くなった時は次の
    パートナーが見つかるまでは巣には
    寄りつかないです。
    まーちゃさんが、おっしゃっる様に
    このヒナは違うツバメさんの子だと思います。
    次項有
  • 2020/06/19 00:09
    ターコさん
    ありがとうございます。

    さすがツバメ博士のターコさん、よく知っていますね。
    すると今、空巣になっているところにも、新しいパートナーと戻って来るかも知れませんね。楽しみが増えました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月18日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み