2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=850318
2021年10月28日(木) 
粟ヶ岳に登りました。平日にしては人多かったです。富士山良く観えました。松葉の滝ではパン屑を沢に放り込んでいると、登山仲間では「松葉蟹」と呼んでいる甲羅8cm程の蟹も姿を見せました。山頂に戻り下山途中増圧ポンプ小屋近くでカモシカが道を塞ぎ驚きました。なかなか遠ざかろうとしませんでした。また驚いたことに麓の「いっぷく処」に行くまでの道に「牡蠣小屋」というテント建ての店が出来て営業してました。
閲覧数912 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2021/10/28 17:56
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/10/28 18:11
    shinobiさん
    牡蠣小屋って以前浜名湖の舞阪にありました。
    そこで牡蠣を腹一杯食った事があります。

    その牡蠣小屋の関係でしょうかね?
    次項有
  • 2021/10/28 18:22
    shinobiさん、コメントありがとうございます。私もそうかなと思ったのですが、いっぷく処の人にも聞いたのですが分かりませんでした。時間がある時寄ってみようと思います。
    次項有
  • 2021/10/28 21:10
    秋の澄んだ空の中できれいな富士山を眺められたことはよかったですね。
    ちょっとさんが、春先に粟ヶ岳や松葉の滝周辺でアサギマダラを見た記事を投稿していただきましたが、この時期、平地では周辺のフジバカマにアサギマダラがいっぱいですが、今の時期、粟ヶ岳周辺では見られましたか。
    次項有
  • 2021/10/28 23:37
    趣味遊友さん、コメントありがとうございます。青い空の下久し振りの富士山良かったです。アサギマダラ粟ヶ岳中腹で何度か見ています。飛び方が何か普通の蝶と違います。
    次項有
  • 2021/10/29 21:30
    こんなところで、牡蠣小屋とは、
    珍しいですね。

    今、この辺では、
    柿ですもんね。

    牡蠣と書いて、柿売ってたら、
    座布団あげたい
    次項有
  • 2021/10/29 22:10
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    今度行って確認しようと思ってます。が、焼き鳥など焼いてビールなど飲んでしまったら車では行けんなあ~と思ってます。どうしよう。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み