トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
■バックナンバー
2023年09月
(0)
2023年08月
(0)
2023年07月
(0)
2023年06月
(0)
2023年05月
(0)
2023年04月
(0)
2023年03月
(0)
2023年02月
(0)
2023年01月
(0)
2022年12月 >> 2011年07月
2022年12月
(4)
2022年11月
(6)
2022年10月
(8)
2022年09月
(10)
2022年08月
(8)
2022年07月
(6)
2022年06月
(5)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(10)
2022年02月
(10)
2022年01月
(10)
2021年12月
(10)
2021年11月
(11)
2021年10月
(11)
2021年09月
(8)
2021年08月
(11)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(8)
2021年04月
(5)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(8)
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(1147)
日記(1147)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=853374
<<台風酷かったが・・・
お食い初めを行い...>>
稲刈り始まりました。
2022年09月22日(木)
コンバインの音がしたので稲刈りの様子を観に行きました。
後ろからは刈った稲わらを20cm程の長さに切り飛び散らしてます。
近くには鷺が飛び出してくる虫を狙って待機してました。
閲覧数
190
カテゴリ
日記
コメント
4
投稿日時
2022/09/22 12:35
公開範囲
外部公開
コメント(4)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2022/09/22 21:16
shinobi
さん
この鷺さんも心得たもんですね!
人間による危害はないと悟ったんですね!
それにしても大きなコンバインですね!
初めて観ました。
2022/09/22 22:18
ちょっと
さん
shinobiさん、コメントありがとうございます。
鷺も大したものです。以前幼稚園の畑の草刈りをした時も草刈り機を動かしている直ぐ後ろに鳥たちが来て虫が飛び出してくるの待ってました。鳥たちどこで学習しているのかなあ。
今日最初は無人走行のコンバインだと思ってカメラを持って行ったのです。違いましたが無線操縦の無人コンバインに近い内になるんでしょうね。
2022/09/23 07:35
隣のとろろ園
さん
こちらの方は、九割方終わりました。
昔は、これからで、祭りには(実家10月15日)まだ
刈ってないところもありました。
品種改良で、ずいぶん早くなりました。
2022/09/23 18:10
ちょっと
さん
隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
こちらの方は日坂のお祭りが終わってからの稲刈りが定番でしたが早くなりました。
田植えも稲刈りも早くなり、1日の作業量も凄いと思います。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<台風酷かったが・・・
お食い初めを行い...>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月22日 ]のブログは、
2019年
地区の敬老会が行われました。
(4)
(
ちょっと
)
2016年
本宮を見ました。
(2)
(
ちょっと
)
2016年
菊水の滝を見ました。
(0)
(
ちょっと
)
2016年
親鸞聖人(しんらんしょうにん)が居た場所…
(7)
(
ちょっと
)
2016年
お寺の駕籠を見ました。
(0)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
[
全て
]
■最近のコメント
12月22日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
12月21日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
隣のとろろ園
)
12月20日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
12月20日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
みつちゃん
)
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
ちょっと
)
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(
minon
)
12月14日
大代の干支見事です。
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(
ちゆき
)
12月13日
大代の干支見事です。
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(
shinobi
)
■最近の書き込み
12月19日
粟ヶ岳の干支のうさぎ完成してました。
(6)
(
ちょっと
)
12月13日
大代の干支見事です。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
森安監督写真展?に行って来ました。
(4)
(
ちょっと
)
12月10日
梅の樹の剪定を行いました。
(2)
(
ちょっと
)
11月29日
事任八幡宮と日坂宿展に行って来ました。
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
最後と思えるハイビスカス・・・
(6)
(
ちょっと
)
11月27日
オーケストラがやっと来たコンサートへ
(4)
(
ちょっと
)
11月20日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(2)
(
ちょっと
)
11月13日
落花生食べるのも・・・
(8)
(
ちょっと
)
11月05日
御前崎港開港50周年記念事業で・・・
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
SSL(https)で閲覧中
⇔
通常表示(http)へ戻る
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
β ]