2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=853790
2022年10月30日(日) 

東山地区の運動会が地区学習センターで行われ、いつもは登山者の駐車場となっている場所が使われずお寺の駐車場が臨時駐車場となってました。運動会のアナウンスや音楽上の方まで聞こえて来ました。

先ず岳山から登りました。ここ2年程岳山(たけやま585m)には登ってませんでしたが、随分登山道が整備され山頂にはテーブル等も設置されてました。粟ヶ岳より50mも高いのですが残念なことに山頂の周りが樹木で覆われ景色が全く見えません。

その後粟ヶ岳に登り下山しました。ススキが揺れてました。

 


閲覧数465 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2022/10/30 21:56
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2022/10/30 23:05
    minonさん
    岳山というのもあるのですね!知りませんでした。
    2つも登るなんてすごいです。
    次項有
  • 2022/10/31 07:00
    minonさん、コメントありがとうございます。はい、粟ヶ岳山頂から倉真温泉に行く車道の途中から登って行くことが出来ます。山頂の駐車場から1時間半くらいで着きます。人はまずいません。静かなものです。昨日も一人とすれ違っただけです。行かれるなら複数で行かれると良いと思います。
    次項有
  • 2022/10/31 09:46
    秋の風情。ススキがいいですね!
    次項有
  • 2022/10/31 15:50
    うちの方から(西郷)見ると粟が岳と同じ位に見えるのでホントにそんなに高いのかと疑っていましたが証拠写真を見せられたので納得信用します。
    次項有
  • 2022/10/31 18:33
    shinobiさん
    私は岳山という山は初耳です。
    長い生涯の中でおそらく観たことはあると思いますが、どれがそうなのか分かりません。
    次項有
  • 2022/10/31 18:45
    趣味遊友さん、コメントありがとうございます。
    粟ヶ岳にはススキが似合うかもしれません。
    運動会の音楽もゆったりとした時間を感じさせていただきました。
    次項有
  • 2022/10/31 18:51
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。西郷の方から見ると丁度後ろに隠れてしまうかも知れませんね。でも粟ヶ岳の兄貴格です。眺望が効けば有名になると思います。
    次項有
  • 2022/10/31 18:56
    shinobiさん、コメントありがとうございます。東山のいっぷく処の方から車道を車で上がり、千石林道を倉真温泉へ下りていく途中に小さいですが登り口の案内出てます。登る人粟ヶ岳に比べると少ないです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み