書き込み数は138件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 14 ] | ◀▶ |
とは ジャカランダ遊歩道 ですかね。 6月20日山北町まで来ていると熱海まで近く、足を延ばして3時過ぎには到着。 前回6月9日のジャカランダ初対面の時には見れなかった、J遊歩道。 お宮の松、貫一お宮の銅像の両サイドにある遊歩道には104本のジャカランダ を植え付けたと案内にありました。 今回は往復30分かけてたっぷり見れました。 |
昨日8時過ぎに出発して向かい約4時間現地着。 うろうろしたが旧豆腐工場裏側の河原に車で降りる。 アユ釣りの車が10台位で、ジャカランダを見に来ている人は見当たらない。 カメラで情報にあった8本を撮ったり見ながらずっと行って折り返す。 そこで元気な年配者と女性からジャカランダの話をいろいろ聞くことができ、種 も頂いたり写真を見せてもらったり一気に濃い情報 (2000年6月植栽だから20年でこんなに大きくなったり、満開な写真、種から3年で1m高さを自分の家でできている事) を得られ来てよかった~と感じた半日でした。 |
東京は調布市にある”神代植物公園”にジャカランダがあると聞いて、 月曜日の休園日をすごし火曜日に訪問し入園前に、開花状況と場所を尋ねると今年は咲いてないとの事、ただ場所は大温室の中にあることは分かった。 追加情報で夢の島にある熱帯植物館では咲いていると教えてくれた。 翌水曜日に電話をし、確認すると咲いているが大きい木は昨年の台風被害を受けていたり、あと二本は植木鉢から移植したものであまり大きくはないと期待させない口ぶりだった。 熱帯植物館だから他の物見れるだろうからと訪問を決め車で35km道程行きました。 |
昨日掛川帰省の帰り道、熱海のHCへ行ってジャカランダの苗を8鉢求めた。 そのHCに車をおいて海岸へでると135線沿いの並木道で咲いてました。 初対面です。 6月6日から21日まで本来ならジャカランダ・フェスティバルが開催されているはずだった。 花は咲き始めの様でした。 |
市営墓苑・・・抽選の結果ハズレ 倍率3倍 21年住んだ所沢 その一。北秋津 車で20分弱 高い二人用で120万円 その二、下富 13キロ車で40分、第一期分場から1年弱、価格も質も前者より全然良い、距離以外は。 ここにほぼ決めて子供たちにも考えを伝えていた、 その翌日二番め娘から情報が届いた。 その三、家から徒歩5分、満行寺・地元の歴史あるお寺で、樹木葬墓地の話 募集始まったばかりの186区画。価格も内容もすべて良い、何より歩いて5分が光る。 子供たちにも理解されここに決めました。 |
コロナ渦の環境で家の滞在時間が長くなり運動不足は問題。 テレビでは、一日10回を朝昼夜と3回やると紹介されるいろんな運動、 これはなかなか続かない。 そこで、家の中で生活移動通過する箇所に『関所』を作った。 掟 通過する者はこのインクラインドボードに最低10秒間乗って立つ、 ただし上り方面のみ、下りの者はお構いなし。 出来て三日目の昨日は7~8回の通過でお世話になりました。 good! |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 14 ] | ◀▶ |