2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=827349
2016年05月27日(金) 
「夕張メロン」の、ことし初めての競りが行われ、最も高いもので、2玉300万円と、これまでの記録を50万円上回る過去最高の値がつきました。
最高値で競り落としたのは兵庫県尼崎市のスーパーの依頼を受けた仲卸業者で、担当者は「夕張メロンは人気が高く、生産者に恩返ししたいという気持ちから、予算は考えずに買おうと思っていました」と話していました。
メロンはさっそく飛行機とトラックで尼崎市まで運ばれ、午後3時前に、スーパーの店頭にお目見えしました
スーパーでは今後、このメロンをインターネットのオークションで販売するということです(記事の一部です)

×      ×      ×
メロンといえば静岡のクラウンメロン、中でも袋井・掛川の物が日本一の高級品だと思っていました。ご祝儀相場でも全国ニュースになって宣伝されるのはスーパーにとっては安い買い物でしょうね。
オークションで売らなくても地元のお客さんに試食で食べてもらえば良いのにね。
メロンを食べるには4つ割りにしてまた半分に切ったくらいを食べたいねえそれより薄切りではものたりないと思うよ、一個150万円では8分の1はイクラになるのかな?やっぱ食べるのは質が良くて普通の物が一番うまい。

これからの季節はメロンよりもスイカ。スイカよりも熟したマクワウリが旨い。汗をかいて天然塩をつけたマクワが私には合っている。

閲覧数2,166 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2016/05/27 11:32
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/05/27 14:35
    絶対にクラウンメロンの方が美味しいと思いますが、
    北海道を支える何かがあるのでしょうね。
    来年は話題性でもっと、値があがるのでしょうか。

    我が家の畑の西瓜もゴルフボールぐらいの実が1個ついています。
    後は、交配したのがどうなるか不明です。
    温度が暑くなると受粉もうまくいくようです。

    マクワも同様で須。暑くなると待ちどうしくなりますね。
    私達ぐらいの年代の男の方はマクワが好きな方が多いです。
    子供の頃、食べた思い出でしょうか。
    次項有
  • 2016/05/27 17:59
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。
    色の違いほど味のが違うこともないですね。
    5・6年前、妹夫婦が旅行に行った際、現地からお土産として送ってくれました。どういう頼み方をしたのかそれから毎年届きます。有り難く美味しく戴いています。
    スイカもマクワもとうもんのお塩がいいです。天然塩は身体に良いですから汗をかいたら増塩した方が良いと思います。
    次項有
  • 2016/05/27 14:37
    財政破綻した夕張ですよね。
    この値段は、気っ風なのですね。
    味そのものは、いかほどなんでしょう

    真夏日、畑で冷した小玉スイカ、250円が
    私にはオアシスです。
    次項有
  • 2016/05/27 18:01
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。
    景気のいい話ですがご祝儀相場はこれっきりですからね。
    メロンで御殿が建って後継者が居ればいいのですが、現実は生産者は高齢化でどうしようかと産地では思っているのではないでしょうか??
    次項有
  • 2016/05/27 15:45
    ターコさん
    マクワウリは実家で作っていてよく食べたせいか
    つい懐かしくなり、買い求めます。

    素朴な味が好きです(*^_^*)
    次項有
  • 2016/05/27 18:04
    ターコさん
      ありがとうございます。
    汗をたっぷり出して、マクワでもスイカでもお水でも沢山入れましょう。
    身体の中から綺麗にしよう。美容と健康にです。
    次項有
  • 2016/05/27 21:46
    shinobiさん
    十何年か前、NHKの人気番組「プロジェクトX・挑戦者たち」で夕張メロンのメジャー化の努力を紹介してくれました。
    その大きな原因は袋井のマスクメロンだったです。
    夕張市が町おこしでメロン栽培をしようと袋井市にノウハウを教えてもらおうとしたところ断られたそうです。
    それで一念発起して現在の夕張メロンが出来たそうです。
    私はあの時「袋井は一時悪者になったけど、結局は良かったのだ」と思いました。
    袋井と同じメロンだったら今の夕張メロンはなかったですからね?
    次項有
  • 2016/05/28 10:45
    shinobiさん
      ありがとうございます。
    1961年「夕張メロン」誕生。とウィキペディアに載っていますからその前の出来事ですね。どんな産物でも地域の特性を持ったものが各地にあるのは消費者にとっては良いですね。
    どんな仕事も大変な世の中ですね・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 05月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み