2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=528915
2012年02月17日(金) 

地区の防災の会合へ主人が出掛けて、津波用のシェルターを
が良いということで、三保まで出掛けました。

途中、駿河匠宿でお雛様やつるし雛が飾ってあるというので
寄ってくれました。
ここは体験工房がいろいろありました。
染物・竹細工・つるし雛など・・・

      

つるし雛も良いけどお雛様に目がいってしまいました。
3枚目はお天神様で男の子の雛飾りです。
菅原道真公を祭る学問の神様です。
榛原から静岡方面では実家で用意し届けます。

     

2番目は木目込みです。小さくて自分用に欲しいです。
子供の時自分用のお雛様は持ってません。
友達の家に飾ってあるのがとてもうらやましかったです。
でも親には言えずずっと我慢してました。
そんな気持もあるのかもしれません。

携帯で撮るので、すぐ電池がなくなり思うようには撮れません
でした。
最初の行列は斜めに飾ってありとても良かったです。
お雛様を見るのは無料です。

気持がほっこりして良かったです。


閲覧数782 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/02/17 20:15
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/02/17 22:17
    みつちゃんさん駿河匠宿良い所ですね私はまだ行ってない?・・
    素晴らしい作品ですね。
    こんなに立派なものを実家で支度することは大変ですね。

    地方によってはいろいろと用意しなくてはいけない所が
    あります。
    でも今はだんだん簡素化になってきましたね。

    みつちゃさん良い作品を見て本当に良かったね。
    そして教えていただきありがとう。
    今度あちらに行く機会があったら寄りたいと思います。
    次項有
  • 2012/02/18 21:51
    みつちゃんさん
    つるし雛・雛飾り色々見学できよかったですね。
    お雛様も時代とともに変わってきますね。

    津波用のシェルター?
    主人に聞くとピーチボールのようなもの・・・・・
    私もカナヅチなんで必需品かも。
    次項有
  • 2012/02/19 13:02
    sakurannpoさん

    私は初めての所です。主人が前に出掛けた事があるということ
    で連れて行ってくれました。
    主人のカメラのほうが良かったので載せてみます。
     
         
           
        
    同じような写真ですが携帯よりデジカメの方が良く撮れる
    みたいです。
    お雛様もメーカーさんが少しづつ提供されています。
    品数は少ないですが良かったです。
    次項有
  • 2012/02/19 13:08
    マッチャンさん

    家に飾ることがないのでいい気分になりました。
    友達が陶器雛を作ってくれたのでそれを飾ります。

    そうあれです。
    家は母がいるので考えているみたいです。
    お値段もけっこうするし、まあそれを使う事がないように
    そなえとしてはいいかもしれません。
    子供のおもちゃに変身しそうです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み