地区の防災の会合へ主人が出掛けて、津波用のシェルターをが良いということで、三保まで出掛けました。途中、駿河匠宿でお雛様やつるし雛が飾ってあるというので寄ってくれました。ここは体験工房がいろいろありました。染物・竹細工・つるし雛など・・・ つるし雛も良いけどお雛様に目がいってしまいました。3枚目はお天神様で男の子の雛飾りです。菅原道真公を祭る学問の神様です。榛原から静岡方面では実家で用意し届けます。 2番目は木目込みです。小さくて自分用に欲しいです。子供の時自分用のお雛様は持ってません。友達の家に飾ってあるのがとてもうらやましかったです。でも親には言えずずっと我慢してました。そんな気持もあるのかもしれません。携帯で撮るので、すぐ電池がなくなり思うようには撮れませんでした。最初の行列は斜めに飾ってありとても良かったです。お雛様を見るのは無料です。気持がほっこりして良かったです。