2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=529252
2012年02月19日(日) 

ここは多分町起こしでこの行事ができたのであろう。
2月11日~3月11日迄町並みにお雛様が飾られます。
工夫されてあり各家でいろいろです。
139軒です。とても全部はまわらないけどいい思いを
しました。
昨日は私の歯の治療もあり11時すぎの出発です。
時間の過ぎるのも忘れてしまいました。

   

江戸時代・明治・大正・昭和初期・戦争中
現在まで本当によく保存されたと思います。
毎年大事に飾られてお雛様も喜んでるかも・・・

   


古い町並みにも昔の雛があいました。
土雛もたくさん飾られていました。
シルバーさん達の陶器雛も販売されていました。
香嵐渓の紅葉でにぎ会う時よりすきです。
山間の町がいつまでも残ってくれるように願います。


閲覧数956 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2012/02/19 13:44
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/02/19 18:33
    みつちゃんさん
    お雛様たくさん見られていいですね。
    足助の人たち1か月の間開放してるんですね。
    なかなか町起こしといえども大変な事です。
    飾り付けにも工夫されていいですね。


    これから春に向けていろいろなイベント等沢山ありますね。
    なかなか行かれませんが
    皆さんの情報楽しみです。

    今日は有難うございました。 助かりました(^v^)
    次項有
  • 2012/02/19 20:38
    みつちゃんさんいつもいろいろの所に行っていいですね・・
    足助はいつも観光で通るだけで寄ったことありません。
    とにかく山の中の村という感じでした。

    どこにも立派伝統があるのですね・・
    こんど機会あったら寄ってみます。

    写真で拝見しても本当に立派なものですね・・ありがとう。
    次項有
  • 2012/02/20 11:58
    マッチャンさん・sakurannpoさん

    香嵐渓には何度か足を運びましたが足助の町を見ることは
    ありませんでした。
    多分塩の道ではないかとおもいます。
    飯田に抜けていくのではと思いました。

    古い町並みですが店を閉じている所もありませんでした。
    大きな店も出来ないので返って良いのかもしれませんね。

    新しい雛より昔の雛や土雛に目がいきました。
    飾る時は張り合いがありますが、片付ける時のご苦労は
    大変と思います。
    次項有
  • 2012/02/23 16:32
    駿河匠宿と共に写真で楽しませて貰いました。
    花便りもお願いします。
    次項有
  • 2012/02/24 12:55
    まーちゃさん

    今のお雛様も素敵ですが、昔のお雛様に惹かれます。
    そして保存のよさに吃驚です。

    昔を暮らしていた方のお家と思いますがなんとも言えず
    いつまでもいても飽きません。

    市松人形も多かったです。
    子供の身代わりになるとかのいわれを聞いたことがあります。

    桃の節句といいますが、優しい気持になれることが
    嬉しいです。
    次項有
  • 2012/02/25 21:24
    田舎の古いお家。当時の生活の匂いを感じ取り大変だっただろうなと思いながら一時を過ごす。
    団体旅行では味わえない旅。
    帰ってから自宅の良さに気づいて更に優しい気持ちになったことでしょうね、よろしく。
    次項有
  • 2012/02/26 15:41
    まーちゃさん

    そうですね。いつまでも時間を気にしないでいられる
    有り難さは感じました。

    1ヶ月も大変でと思います。
    気持よく接してくださり本当に感謝です。

    他所の人に来られるのも気持よく思わない方も
    いられるのかもしれない。

    山里の町並みは心を優しくしてくれますね。
    これからは感謝しながら見させていただきたいと
    思いました。(他のところでも)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
みつちゃんさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み