2025年 4月

303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=617739
2013年01月13日(日) 

かつて給食の人気メニューだった「おさくらご飯」。久しぶりに食べたくなって作ってみました。クックパッドでレシピを確認。炊飯する前にお酒と醤油を入れるだけでいいなんて、そんな簡単にできることを知って驚き! こんな簡単にできるものをみんな先を争っておかわりしたものだっけ。

おさくらご飯と言うのは静岡県西部だけで、他では茶飯と言うらしいです。神奈川出身の駿河局も「おさくらご飯? 茶飯のことでしょ。」とつれない様子。

おさくらご飯、懐かしい味でした。おかずなしでおかわりできますね。

閲覧数527 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2013/01/13 18:13
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/01/13 21:59
    shinobiさん
    うちの近所では“おさくら”と言ってました。

    朝になって冷たくなった“おさくら”に、お茶をかけて沢庵で食べると格別なおいしさでした。
    そのたくわんも酸っぱいくらいに漬けこんだものが合います。

    そんな酸っぱい沢庵は、ならここの湯の朝市に行くと出ていることがあります。
    次項有
  • 2013/01/15 11:22
    子どもの頃から我が家ではハレの日には「おさくらご飯」でした。
    あのちょっと焦げたところがおいしいんです。
    次項有
  • 2013/01/15 13:01
    うちはこれにこんぶいれてだしの風味を追加します。
    おいしいよね~~!
    次項有
  • 2013/01/15 21:30
    ぱるすさん
    各家庭にイロイロな作り方が有りそうですね。ちなみに我が家では更にみりんが加わります。新婚当時は実家に作り方を聞いて作っていました。
    幼い頃の記憶ではエビス講のときのお供え物に上がっていたのを思い出します。
    次項有
  • 2013/01/16 21:36
    鉛筆駿河守さん
    >shinobiさん

    おさくらご飯のお茶漬けですか。
    ならここで買って挑戦してみます!

    >T-dutchさん

    お釜の下に出来るお焦げ、美味しいんですよね。
    給食でも、お焦げのところ指定でよそってもらった記憶があります。

    >おとなりのトトロさん
    >ぱるすさん

    レシピ情報ありがとうございます。
    次回のおさくらご飯で取り入れてみたいと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
駿河守さん
[一言]
ぼちぼち更新してまいります。
■この日はどんな日
ほかの[ 01月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み