
厚生労働省は7日、団塊の世代が歳以上になる2025年に、認知症の人が約700万人に達するとの推計を明らかにした。(以下略)
「認知症」 脳の神経が死んだり働きが悪くなったりすることで、物忘れや妄想、徘徊(はいかい)などの症状が出て日常生活に支障のある状態。根本的な治療法は確立されておらず、症状の進行を一時的に抑える対症療法にとどまる。全体の半数以上を占めるアルツハイマー病のほか、レビー小体型認知症や脳血管障害に起因するものなどさまざまなタイプがある。(2015年1月8日中日新聞3面から、誤字脱字写し間違いあります。)
× ×
ボケれば、そう苦もないかもしれないから、本人は案外楽かもしれないね。ボケるが勝ちだと思うが周りには迷惑かけるから自分はピンピンコロリと逝きたいが、思うようにはいかないだろう。
私の投稿は少しはボケ防止に効果があるかと苦しまぎれなんです。