2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=834821
2018年01月09日(火) 

「90歳。何がめでたい」は、先日、妻がターコさんから借りてきた本のタイトルです。

作者は、直木賞他数々の賞を受けている佐藤愛子氏が88歳の時、最後の長編小説を書き上げ、これからはのんびりと老後を過ごせばいいと友人からも言われ自分もそう思っていた。

 

ところがです、いよいよ「のんびり」生活に入ってみると、なんだか気が抜けて楽しくない、わけもなく一人でニコニコしているのもへんなもので、自然とムッとした顔になるのです。

そうしてだんだん、気が滅入ってきて、ご飯を食べるのも面倒くさくなり、たまに娘や孫が顔を出してもしゃべる気がなくなりウツウツとして、これが「老人性ウツ病」だなと思っていたところに「女性セブン」の方が訪ねて来てエッセイ連載を依頼された。(エッセ-とは 形式にとらわれず、個人的観点から物事を論じた散文。また、見聞などをまとめた文章。・・・ )

 

週刊誌の連載といえば締め切りは毎週ではないか「もう私も、90歳すぎましたからね。これからはのんびりしようと思ってるんですよ」一応、そういいましたが、その「のんびり」のおかげで、ウツ病になりかけてじゃないか、そんなこんなで隔週ならばという条件で書くことになったのですが、タイトルの「90歳。何が めでたい」は、その時、閃いたものです。ヤケクソが籠っています。

 

人間は「のんびりしよう」なんて考えてはダメだということが90歳過ぎてよくわかりました。

 

↑↑上記は終わりの話をところどころ抜き書きしたものです。

 

「女性セブン」に連載されたものに加筆修正してまとめたがこの本のようです。

一話一話に面白さがあり昔の良さ現代の過剰の便利すぎ・・

作者の言葉に同感するところががたくさんあって一気に読んでしまいました。 

 


閲覧数1,404 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2018/01/09 11:23
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/01/09 13:01
    忙しい時は振り回されてるような気がします。
    さぼりやの私にはちょっぴり耳が痛いです。

    人から見れば、頑張り屋で常に忙しく映るらしい。
    適当人間でいるが、頑張ってる人をみるとなにかしなければと
    気持だけは思う。
    この頃、毎日ではないが従妹からの呼び出しで出かけるが、
    あれぐらいの仕事でよいとしている。
    寒さも抜ければ、動くしかない。
    まあもう少しの冬ごもりといいわけです・
    次項有
  • 2018/01/09 15:02
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    丁度よい仕事があっていいですね 忙しく思う時が良い時です。
    朝起きれば毎日何かやることがある、やり残したことがある、毎日忙しいから、たまにはのんびりしたいと思う、毎日のんびりになっては張り合いもないでしょう。
    次項有
  • 2018/01/09 13:54
    ターコさん
    さすが、ベストセラーの本…
    面白いですよね~♪

    佐藤愛子氏は辛口作家ですので考え方が甘い私は
    この方の本は読む度に、後押しして下さる気がします(^_^)v
    次項有
  • 2018/01/09 15:06
    ターコさん
      ありがとうございます。

     おかげで読むことができました
    本当のことを言っていますね 私には全て作者と同じ気持ちで読めた気がします。
    死ぬまでは生きています、生きているうちは私はどうしたらいいのかしら、なりゆきに任せるしかないですねぇ
    次項有
  • 2025/02/15 16:06
    What an intriguing exploration of aging in "90 Years Old. What's So Great About That!" by Sato Aiko! It’s a powerful reminder that it's never too late to pursue passions or challenge oneself. Much like in the Slope Game, where perseverance and enjoyment lead to triumph, we should embrace activities that stimulate our minds. Aging can bring wisdom and creativity, showing that relaxation shouldn't mean stagnation.
    次項有
  • 2025/02/25 11:23
    It's fascinating to hear about the challenges of writing at an older age. I completely resonate with the idea that "taking it easy" can sometimes lead to unintentional stagnation—a sentiment echoed beautifully in games like Monkey Mart, where staying engaged is key to progress. Embracing life's changes while maintaining a playful spirit can genuinely enrich our experiences. It's important to find balance and joy in both work and play!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み