2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=795603
2015年06月10日(水) 
この写真は3年前の父の日に娘たちから貰った「アンスリウム」であります。(がんがんから貼付)それが3年後、主役は名も知らない「シダ」に変っています。  ときどき水やりをして枯らさないようにしているだけですが知らぬ間にどこから「シダ」が入り込んだのか大きくなって今では元のアンスリウムはシダの下になってしまいましたが小さい鉢の中で共生しています。3年間のうちにこんな変化があった様で実に面白いです。
これは、今年注文してもらった例の「光触媒人工植物」です。綺麗ですが毎日同じだと綺麗だとも思はなくなり、水をやらなくてもシオレもしない、これでは何のハプニングも期待できなく面白くないです。
やっぱり花は散るからいいのですね。

閲覧数1,254 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/06/10 11:41
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/06/10 18:38
    家の中でもそんなことがあるのですか?
    もしかしたら、土にシダが混じっていたのでしょうか。

    娘さんからのプレゼント。
    こうして残るから忘れない。
    優しい心づかいが嬉しいですね。
    次項有
  • 2015/06/10 22:24
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。
    娘たちから貰ったものでもすぐに枯らすことも出来ないので、水だけは時々与えています。萎れたり枯れそうになったりの繰り返しですが三年間生かしておくことが出来ました。
    シダは強いですね知らぬ間に大きくなっていました。正月飾りに使う「ウラジロ」もシダですねシダは縁起が良いと思って残しておいたらこの様になりました、結構見れますよ。部屋に置くでも本物の植物がいいです。
    次項有
  • 2015/06/11 23:25
    「花は散るからいい・・・。」

    物は朽ちる、生きるものはやがて死ぬ

    だから、こそ、尊くいとおしい

    名言をいただきました。
    次項有
  • 2015/06/12 10:21
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。
    花は散るのは当たり前、当たり前がいいです。

    「物は朽ちる、生きるものはやがて死ぬ
    だから、こそ、尊くいとおしい」大切ですね、ありがとうございます。

    似せ物にだまされ、ロボット・アンドロイドに使われる世になるかも
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み