2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=837191
2018年07月07日(土) 

 宣誓

われわれ選手一同は、第100回という記念すべき大会へ出場できることに運命を感じています。

いま私がここに立っていられるのは、両親、チームメイト、先生方との出会いがあったからです。この成長させてくれた出会いに感謝し、恩返しができるように、これまで野球に打ち込んできた、そのすべてを発揮します。そして、第100回記念大会を迎えた今日が新しい高校野球のスタートの日です。

苦難を共に乗り越えてきた仲間を信じ、チーム一丸となって、節目の大会に恥じぬよう、最後まであきらめず、最高のプレーで戦い抜くことを誓います。

 平成30年7月7日 選手代表 静岡県立浜松大平台高等学校野球部主将 大桑一航

 

すごく立派な宣誓でした すごく良かった 涙が出そうでした甲子園でもやってもらいたい、大平台見直しました。

 

第100回全国高校野球選手権静岡大会が始まった。静岡大会は111校が出場する全国一の激戦区だそうだ。大平台ガンバレ! (間違いはごめんなさい)

 


閲覧数1,766 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/07/07 15:46
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/07/07 18:49
    ターコさん
    何年たっても高校球児のさわやかな健闘には感動させられます。

    中でも昭和50年代甲子園を大いに沸かせた強豪PL学園の桑田、清原の活躍

    県内でも強豪と言われた浜松商業の
    試合には釘付けだったなあ!

    高校野球が始まると若かった頃を思い出します!

    節目の大会、どんな展開になるんでしょうか?
    楽しみですねぇ
    次項有
  • 2018/07/07 20:58
    ターコさん
      ありがとうございます。

    この記録的豪雨、洪水の大被害をテレビで見ていると無事に予選が始まった静岡は幸せだと思います。被災地の中には地方大会もどうなるか分からない所も出るでしょうね。
    一ヶ月後の甲子園、第100回の記念大会が無事に開かれるか心配になります。
    球児たちの頑張る姿は励みになると思いますがエライことになりましたね。
    次項有
  • 2018/07/09 04:39
    私もテレビで開会式を観てました。選手宣誓以外にも100回の記念大会ではあるが1915年に始まり・・・戦争で予選すら行われない時もあったが平和で野球が続けられている挨拶も大変良かったと思いました。
    次項有
  • 2018/07/09 14:44
    ちょっとさん
      ありがとうございます。

    そういう時もあったわけです。出征して若くして戦死した者の実名も数多く紹介されました、今を生きる球児にも感じることがあったでしょう。
    阪神淡路大震災や東日本大震災は記憶に新しい所ですが、100回の記念大会も、この西日本をはじめとする大雨、土砂崩れの被害で予選から大変な事になりましたね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み