2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=839494
2019年01月28日(月) 

昨年の1月24日の投稿を見ると(14年目に入ったシクラメン昨年12/18に一つ咲いた花。その花もまだ健在で今現在18個の花が咲いています)と書いてありますが今年は昨年より40日も遅く今日一つの花が咲いたところです。(一昨年は今頃だったようです)

昨年5月14日の投稿に92個の花が咲いたと書いてあります。今年はいくつ咲くかと今年も数えてみます。

 


閲覧数1,559 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2019/01/28 15:43
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/01/28 18:45
    ターコさん
    15年目のシクラメン
    「お見事」としか言葉が
    見つかりません❗

    ギネスもんですね\(^^)/
    次項有
  • 2019/01/28 21:09
    ターコさん
    ありがとうございます。
    15年続いていると言っても、珍しい物とは思いません。
    お正月の花として買い花が終われば、普通は捨ててしまうでしょうね。
    私がたまたま、体が不自由であるため捨てることもできずに残っていたのだと思います。
    それが10年以上にもなると捨てられません。
    植物の生命力を教えてくれます!
    次項有
  • 2019/01/28 21:27
    shinobiさん
    バケツ稲と同様にこちらもギネス物です。
    新聞で取り上げてくれないですかね?
    次項有
  • 2019/01/29 00:04
    shinobiさん
    ありがとうございます。

    またご冗談を
    シクラメンは球根で多年生ですから、まったく珍しくないと思います。
    二年ほど前から液肥を時々与えたら少し元気を取り戻したようですが、いつまで続くか分かりません。
    シクラメンもバケツ稲も、いいじゃん投稿のおかげであります。
    次項有
  • 2019/01/29 14:49
    桜木サポーターGさん
    ありがとうございます。

    指折り数えてもどうかなってしまいます。
    はっきりしているのは、私がケガをしたのは平成16年の8月。シクラメンを買ったのは次の年17年の12月です。満14年が正しいのかな?すみませんでした。
    次項有
  • 2019/01/30 13:42
    毎年のことながら、本当にあっぱれですね。

    葉もあれだけしっかりしていれば、又多くの花を咲かせてくれますね。苺作りのこだわりがやはり、シクラメンにもあるような気がします。
    次項有
  • 2019/01/30 21:51
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    イチゴを土耕で作っていた時は今思えば本当に楽しかったです。
    高設栽培になってからは、作業は楽になりましたが面白味は半減しました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み