2024年08月14日(水) 

 

>AERA dot.   >広島「原爆の日」の演説でわかった岸田首相の”核兵器依存” もはや日本は「平和の使者」ではない 古賀茂明   >古賀茂明によるストーリー・   >10時間   

> 8月6日広島・9日長崎の原爆の日、そして15日の終戦記念日。   

>8月は、戦争と平和について考えさせられる日が続く。   

> 6日の広島の原爆の日の岸田文雄首相の演説を聞いたが、「非核三原則の堅持」「『核兵器のない世界』の実現に向けた努力」を掲げ、「核兵器不拡散条約(NPT)の維持・強化のため、現実的かつ実践的な取り組みを進め、核軍縮に向けた国際社会の機運を高める」と述べただけで、全く心のこもっていない、型通りのスピーチだった。   

>もちろん、聞いている人には何のインパクトもない。   

> 今夏は、ウクライナ戦争に加え、ガザでのイスラエルの関与が指摘され大量虐殺という悲惨な事態が加わり、さらに、最近では、イスラエルによるイラン国内でのハマス最高指導者の殺害を機に、イランやその支持勢力によるイスラエルへの本格攻撃の危機が迫っている。   

> ロシアや北朝鮮による核兵器使用の「脅し」もあり、例年以上に被爆国日本としては、なんとかしなければ、となるはずの年である。   

 

そうですね。   

 

> それにもかかわらず、岸田首相が「例年通りの」スピーチを行ったことは、日本政府が「戦争にも平和にも取り立てて関心を持っていない」ことを発信したのと同じだ。   

> 岸田氏の能天気なスピーチを聞いて、今回は、現在、キューバ危機に匹敵するくらいの核戦争の危機が迫っているという話を書くことに決めた。   

> 一昔前なら、「核を使う」ということを世界の指導者があからさまに口にすることはなかった。   

>しかし、北朝鮮の金正恩総書記はともかく、ロシアのプーチン大統領は最近はっきりと核の使用に言及している。   

> さらに驚いたことには、英国のスターマー新首相は、先の総選挙の期間中に「核抑止力は英国の防衛に不可欠」「それを使う用意がなければならない」と述べて世界を驚かせた。   

> ここで注目すべきは、米国を中心とするNATOとこれに擦り寄る日韓などの勢力と、ロシア、中国、イランなどの勢力が完全に分断されているということだ。   

 (略)    

>■「平和の使者」だった日本はどこへ   

> NATOは最近、これまでの東欧への拡大に続き、アジアへの進出にも熱心だ。   

>ロシアと中国との関係を念頭に、台湾有事にも言及し始めた。   

>フランスなどは慎重ではあるが、明らかに、日本をNATOに引き込む戦略でもある。   

 

それは集団安全保障の強化ですね。   

 

> 今、万一、ウクライナでロシアとNATOの戦争が始まったらどうなるか。   

>それを機に、中国が台湾に手を出せば、それが小競り合い程度のもので本格戦争にはならないとしても、米国の兵力を分散させることになる。   

>NATOとしては、それを回避するために、日本に主力として戦ってもらうことで欧州での対ロシア戦への影響を最小限にとどめるようにしてもらおうということだろう。    

 

彼らは日本が頼りですね。   

 

> 万一、そんなことが起きたら、日本は、米軍の下請けとなって、真っ先に中国と戦火を交えなければならない。   

> 先月末に行われた日米外務・防衛閣僚協議で米側が、在日アメリカ軍を「統合軍司令部」として再構成する考えを示したというが、まさにこれによって、米軍の指揮下に自衛隊が入り、その尖兵として戦争を行う仕組みを作っておく意図が読み取れる。   

 

バラバラでは組織的な戦争は行えませんからね。   

 

> こうした危機的状況を頭に入れた上で、あらためて岸田首相の広島での演説を思い起こすと、なんという無責任、なんという能天気なことか。   

> 本来であれば、戦争を止めよう、軍縮を進めよう、核廃絶に向かって具体的行動を起こそうと力を込めて訴えるべきだった。   

 

核兵器を実際に自国に持って核廃絶を唱えるのが良いでしょう。核兵器を持つ相手の事情を知ることが大切ですね。同病相憐れむ状態にならないと物事の決着は早まりませんね。                

 

>せめて、核兵器禁止条約へのオブザーバー参加くらいは宣言できたのではないか。   

> さらには、差し迫った危機に陥っている戦術核の使用について、「核の先制不使用」を、米英仏露中、さらには北朝鮮に呼びかけることもできたはずだ。   

 

我が国は部外者ですね。部外者の発言は空しいから、日本も核兵器を持って先制不使用の話し合いをしたらどうか。    

 

> と、そこまで考えて思い出した。   

> 2016年にオバマ大統領が核の先制不使用宣言を行おうとした時に、最も強硬に反対したのが日本政府だという証言を核不拡散問題の当時の責任者だった元米国務次官補が証言していたことを。   

>その時の日本の外務大臣が岸田氏だった。   

 

部外者の発言は全て空しい。日本も核保有国になって先制不使用宣言に加わったらよい。全ての核保有国が宣言に加わると核戦争は無くなる。         

 

> さらに、現在、「拡大抑止」という名の下に、米国の核兵器に頼る政策の強化を打ち出しているのも岸田氏だ。   

 

拡大抑止は見込みのある計画ですね。 拡大抑止=extended deterrence  (自国の抑止力を他国の防衛・安全保障に提供すること)  

 

> この人は、正真正銘の「核兵器依存症」なのだろう。   

 

核兵器を持たない人間の核兵器依存症だけに、現在の彼の発言は空しい。  

 

> 世界で唯一の被爆国である日本が今や、核兵器依存症になり、核兵器使用に加担していると批判されても仕方ない。  

 

人は誰しも罪人とである。同病相憐れむ状態なら話がまとまる可能性がある。   

日本人には被害者意識があって、加害者意識 (罪の意識) がない。だから、天真爛漫な状態でモノを言う。それが軽薄の表れである。   

信頼性が無い。民 (たみ) 信 (しん) 無 (な) くば立たず。(政治は民衆の信頼無くして成り立つものではない)  論語・顔淵   

心が通じないので、わが国は何時も蚊帳の外にいる。これでは平和の推進は難しい。      

 

> 戦後、ホロコーストの被害者の国として、世界中から同情を集め支援を受けてきたイスラエルが、今や、ガザにおいて、パレスチナ人に対するジェノサイドの加害者になって、世界中から非難されているのに似ている。   

 

きっと彼らの被害者意識が強気にさせるのでしょうね。  

 

> 日本は、もはや「平和の使者」ではなく「核兵器の虜」と呼ぶべき存在に成り下がってしまうのだろうか。   

 

平和の使者とは自惚れも甚だしい。その正体は核兵器の信奉者ですね。      

 

> その汚名を返上するためには、私たち日本の国民が、もう一度、核兵器廃絶に向けて声を上げ共に行動するしかない。   

 

独りよがりな宣言には信頼性がありませんね。全ては相手の有ることです。      

 

>そのことを強く訴えたい。   

 

天真爛漫だけでは物事は解決しませんね。    

マッカーサ元帥は1951年5月5日の上院合同委員会で日本人を以下のように評していました。  

‘もしアングロ・サクソンが人間としての発達という点で、科学とか芸術とか文化において、まあ45歳であるとすれば、ドイツ人もまったく同じくらいでした。しかし日本人は、時間的には古くからいる人々なのですが、指導を受けるべき状態にありました。近代文明の尺度で測れば、我々が45歳で、成熟した年齢であるのに比べると、12歳の少年といったところ like a boy of twelve でしょう。’ (ジョン・ダワー 増補版 敗北を抱きしめて 下)  

マ元帥の発言はどの駐日大使よりも率直でしたね。外交辞令がない。彼は知日派の人であった。  

 

 

 

 

 

 


閲覧数19 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2024/08/14 04:55
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■最近のアルバム
■最近のファイル
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=859304