2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=543881
2012年04月11日(水) 
孫の保育園へのお迎えはばーばの仕事です。
家でも電車やバスのおもちゃで遊ぶので保育園の帰りに電車を見に行きます。
市役所の少し西、南にお気に入りの所があります其処は
シュー(新幹線)とガッタンゴットン(在来線)カンカンカンカン(踏切)がみられます。
高い所を新幹線がシューとスピードで通るモノや掛川駅に停発車するスピードダウンのモノ又すれ違いも・・
目線の高さには在来線、長いモノや短いモノ色違いもあり大人子供のジージばーばでも面白い。
そんな中、長がーい貨物列車がゆっくりと通るこれが又イイ
「ながいねぇー、おもいおもいねぇ」とか話しながら見ている、
この頃は運転手さんが白い手袋で手を振ってくれて「パッパァー」と優しく警笛を鳴らしてくれる。
これは孫や私にとって最高のプレゼントになる。
「パッパァーと鳴らしてくれたね」「うれしかったね」と話しながら明るい気持ちで帰ることが出来る。

運転手さんありがとう
掛川駅の駅長さんに電話しよう「ありがとうをつたえてと」

閲覧数1,211 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2012/04/11 12:36
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/04/11 15:04
    ターコさん
    今日は~

    ほのぼのとした日記、、
    気持ちがほっこりしました。
    私もこのような日記を書けるといいのになあ~!
    次項有
  • 2012/04/11 17:35
    やさしい、じーじ、ばーば、に囲まれて・・・。
    そして、気の利いた運転手さん、うれしいですね。
    情感豊かなお子さんに育つでしょう。

    私の孫は栃木で、なかなか会えません。
    早くしないと、大きなってしまい、遊んでくれなくなってしまうかと焦ってしまいます。
    次項有
  • 2012/04/11 20:51
    まーちゃさん

    私にもそんな体験しました。
    孫の家が天浜線が通る近くにあります。
    家の前が公園です。
    公園で遊んでいて電車に手をふると手を振ってくれたり、
    汽笛を鳴らしてくれたりしました。
    子供より私の方が嬉しかったです。

    やさしさが通じるなんて嬉しいですね。
    次項有
  • 2012/04/11 21:25
    ターコさん
    隣のとろろさん
    コメントありがとうございます。

    その様に感じてくれて嬉しいです。
    私が一緒に迎えに行くことはほとんどありません。
    孫2歳が「パッパァー」と言って帰って来るので、「今日も鳴らしてくれた?、手振ってくれた?」と聞くと「うん」と頷いて、うれしそうな顔をしてくれる。私も嬉しくなるのです。
    孫は少ないですが高校生から2歳と年齢差があるからしばらくは遊んでもらえると思っています。
    次項有
  • 2012/04/12 00:01
    みつちゃんさん

     手を振ったり振られたりは好いものですね
    おはよう~~~バイバイ~~離れていても手を振れば
    何かが伝わります。
    団体旅行の朝、旅館の女将がバスに手を振ってくれる
    悪い気はしないですから。

    孫と一緒にばーばが電車に手を振っている風景
    あまりキレイではないが是も現実

    幸福度を高める材料に思いようでなるのです・・・

    コメントありがとうございました。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み