2018年01月31日(水) 

 

 

>すでに日本は貧富の差が生まれていて、貧困家庭の子は貧困を引き継ぐ傾向がある。>東大を出ても大企業の流れから外れると貧困に落ちる状態である。>今までの考え方で無難に生きていくことが無理になっている現状があり時代の本流が激変していることに対する無理解が貧困を生んでいると言える。

 

そうですね。我々の励みが貧困を生み出していますね。

 

>トランプがアメリカ大統領選挙に勝ったが、彼は中国からの輸入に関税をかけて仕事を増やすと言ったが、給料が10分の一以下の国は中国だけではない。>他の発展途上国が喜ぶだけで、賭けてもいいがアメリカに仕事が戻っては来ない。>今のままで仕事を増やすには中国と同じ給料まで下げるしかない。

 

そうでしょうね。

 

>同じ仕事で同じ給料を払う企業は競争に負けて容赦なく倒産する。

 

没個性の祟りの様なものですね。

 

>先進国で生活レベルを維持するには生産性を上げるしか道はないのだ。>生産性を上げるためには人と違う考えを持つことでしかありえない。

 

そうですね。人と違う考えを持つ人を大切にする方策が必要ですね。ご唱和の励みではない。相手の話の筋を注意深く掴む練習が必要です。

 

>>人と違う< ← これしかない。

 

そうですね。我が国は序列社会です。人々は、’上と見るか、下と見るか’ の判断を繰り返して、日常生活に励んでいます。

序列形成を公平にするには、同次元の比較に徹底するしかほかない。同次元であるからには、個人の持つ個性を無視する必要がある。

こうした、個人主義に対する真逆の励みが、我が国人の活動の調子を狂わせている。没個性には、逃げ場がない。

 

>学校をこのままにしておくと金太郎飴のような労働者を大量に生み出し、2045年を待たずに日本は貧困国に転落するだろう。

 

そうですね。我が国の政界には、先覚者が必要ですね。

 

>未来に危機感を持つ人たちは子どもを学校から引きはがして自分の責任で子どもの未来を用意している。

 

未来のための用意をしている人たちは、国内の難民の様なものでしょうかね。

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数530 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2018/01/31 06:40
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=835122