2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=835723
2018年03月15日(木) 

東病院リハビリ室入口に患者さんの作ったフクロウが飾ってある。中東遠のリハビリ受付カウンターにも患者さんが作った見事な作品が並んでいたことを思い出した。

見るたびに感心してしまう、大したもんだと思う、私ができるのは折り鶴ぐらいのものだが、それも、三羽も作れば、もう嫌になってしまう。

 

昨日shinobiさんの情報のお蔭でドローンで撮影のライトアップされた掛川桜の映像をテレビで見ることができました。

リハビリの帰り掛西の所の橋を通って見ました。テレビで放映されたためか橋で写真を撮っている方が他にもいました。3時半頃のことです。

 


閲覧数1,561 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/03/15 16:54
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/03/16 14:22
    根気のいることですね。
    この頃、じっくりがダメになってきました。
    冬になると毛糸でベストなど編んだのですが、毛糸だけそのままに
    なっています。
    立派な作品となると張り合いもあるのでしょうね。

    堤防沿いの桜は見事ですね。
    これから各地でソメイヨシノが咲き、楽しみですね。
    次項有
  • 2018/03/16 15:42
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    入院患者さんの中には色々特技のある方が当然いるわけですから入院中に絵を描いたり何か作ったりするのは大切です。出来なくても何かやらせて見るのも看護師さんやリハビリスタッフの仕事の一部にお願いしたいです。

    桜は、やっぱりソメイヨシノですね。寒の戻りでゆっくり咲いて欲しいですが、何だか近年、桜が終われば直ぐに暑い夏になりそうな感じです。気候の良い春と秋が短くなっちゃった?。衣替えは6月1日この頃から暑くなるといいね。
    次項有
  • 2018/03/18 15:35
    私達の中・高生の頃は6月の衣替えで違和感はありませんでした。
    温暖化で春と秋が少なくなりましたね。
    野菜の植え時も変わってきているように思います。
    良い時を過ごした分、季節の変わり目も大変ですね。
    次項有
  • 2018/03/18 21:10
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    そうですね。6月の衣替え、何の違和感もありませんでした。6月から7・8月が夏、9月には涼しくなって来て秋。四季がはっきりしているのは日本だけだと言われていたと思いますが最近は怪しくなってきましたね。

    桜の開花も昨年より半月も早くなりました。「早く咲け早く咲け」と開花の新記録を期待するような報道でしたが何か変な気がしますね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み