2025年 5月

27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=838564
2018年11月01日(木) 

今朝の一枚

日の出の時間も6時10分ころとなり時間的には早起きではないですが寒くなってきたので布団から出るのが辛いです。今朝はやや冷え込んではいたが風はなく穏やかな11月入りでした。

昨夜11位頃に出た月は真上にあって半分の大きさでした。ハロウィーンも平和ですね。

 

ちょっと涼しくなると暑かった夏のことは忘れてしまいます。

先日(10/26)の新聞に5~9月に全国で95,137人が熱中症で救急搬送された確定値を総務省消防庁が発表した」とありました。過去最多だった2013年を約36000人上回り、死者も160人(静岡3人)出たとのこと。7月23日には埼玉県熊谷市で観測史上最高の41.1度を記録した」と載っていましたから、今年の夏は猛烈な暑さが続いたわけですが、過ぎたことはすぐに忘れてしまうので助かります。

 

◆霜月(しもつき)

 7日 立冬 二十四節気のひとつ。この日から冬に入る。このころの暖かい日を「小春日和」という

 20日 恵比須講 食物の神である恵比須様をおまつりする。恵比須様は浜松地方では「えべっさま」「おいべっさま」と呼ばれ親しまれている。

 遠州のからっ風 北西寄りの強い季節風。三方ヶ原では、からっ風を利用した、切り干し大根作りに忙しい(中日新聞1月3日全面広告のページ平成三十年遠州くらしの歳時記を写しました、写し間違いあります)

 


閲覧数1,261 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2018/11/01 07:40
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/11/01 10:07
    ターコさん
    もう、11月、早すぎますう!

    先日、テレビで放映されていましたが、
    、、
    大人なると、あっという間に過ぎてしまうのは人生にトキメキがなくなったからだそうです!
    子供の頃は一つ、一つを認識するから長く感じるのだそうですね♪

    なるほどねえ!
    若い時の様にトキメキを感じる事って余りないからね!ウフフ
    次項有
  • 2018/11/01 13:37
    ターコさん
      ありがとうございます。

    そうですね、早すぎますう!もうすぐお正月です!

    チコちゃんがそう言いましたね
     「ウフフ」は、ターコさんトキメキしてますね?
    次項有
  • 2018/11/02 14:32
    本当に月日が過ぎるのが早すぎます。
    布団から出るのが、辛くなってきました。
    今朝も主人が、起きてから1時間後の起床です。
    もうこんなにずるくなってどうしようです。
    まあ、急ぎのことも無いから良いかの気持ちです。
    次項有
  • 2018/11/02 17:08
    みつちゃんさん
      ありがとうございます。

    健康で朝寝するほど気持ちのいい事はないと思います。まして、御主人が先に起きてくれるとは、この至福の一時間大切にしましょう。
    次項有
  • 2018/11/02 21:52
    確かに速く、もう11月・・・。

    この辺りでは、11月1日が神送りとし、
    赤飯炊いてます。
    7月の台風で、全滅かと思いきや、少々採れた小豆が
    役立ちました。
    赤飯は邪気を退散させるようです。

    11月23日も赤飯炊いて、年越しまで、
    無病息災で行きたいです。
    次項有
  • 2018/11/02 22:12
    隣のとろろ園さん
      ありがとうございます。

    家でもカミさんが赤飯炊いてくれました。小豆は数年前の物でしたが神様は許してくれるでしょう。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み