■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=838906
2018年12月02日(日) 
12月2日、地区の防災訓練を行いました。防災用具の点検と発煙筒着火訓練、消火器による消火訓練、放水訓練、中高生女子と組長の奥さん方による炊き出し訓練などを行いました。幼稚園児、小中高生を含め大勢の方が参加されました。最後に炊き出し訓練のアルファ米が配布され終了となりました。さほど寒くなく良かったです。
閲覧数1,424 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2018/12/02 15:47
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/12/02 21:08
    shinobiさん
    きょうは各地で防災訓練が行われました。

    でもいつもそう思うのですが南海トラフのような大規模地震で軒並み家が壊れた状況でどれほどの人が自主防災に参加できるんでしょうね?

    それを言ったらおしまいですけど、今朝の訓練のようにいの一番で駆けつけるのは無理だと思います。
    次項有
  • 2018/12/02 22:33
    ちゆきさん
     ちょっと様、横から失礼いたします。

     shinobi様、本番では、訓練の様な即時全員参集は無理でも、訓練で学んだ内容は役に立つと思います。
     因みに当地では、可搬ポンプ実習・消火器実習・浄水器実習・怪我人の初期手当て実習・生き残りガイド解説の座学の5つの訓練項目を、実施しました。あと、炊き出し訓練も。
    次項有
  • 2018/12/03 13:20
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    訓練は訓練と割り切るようにしてます。実際は両隣で下敷きになっている人は救い出しても、子供兄弟や勤務先から救助願いがあればそちらに行ってしまうと思います。これも仕方ないかと思います。
    次項有
  • 2018/12/03 13:28
    ちゆきさん、コメントありがとうございます。以前ちゆきさんの防災訓練の投稿を読んだ時ポンプで地区の井戸を清浄し水の入れ替えをしているのを知り、これが必要だと思いました。大井川の向こうから浄化された水が送られてきているので、道中が長くズタズタに寸断されれば水道の復旧には早くとも1年くらいはかかると思いますので・・・
    次項有
  • 2018/12/04 11:24
    区の防災訓練は代表だけでした。

    いざとなったら、隣近所が重要な初動になるはずですね。

    組内で管理している八幡神社に
    非常食、水を備蓄しましたが、行動までは出来てません。

    体制強化になるように、来期は組内に防災委員を、
    作る動きはあります。
    次項有
  • 2018/12/04 16:45
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。非常食、毛布は中学校にありますが実際大きな地震の場合どうなることやら。私は水が一番困ると思います。大井川の向こうの島田市から精製された水が送られてきているのですから。復旧までには一年以上かかると思います。井戸のある家は井戸水を使い入れ替え綺麗にしておくことが必要だと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み