2023年05月03日(水) 

 

>東京新聞 >76年前からあった「憲法が骨抜きに」の気がかり 「日本人の『意識の覚醒』なければ」と芦部信喜氏 >6 時間前
>◆安保政策の転換、改憲論議…今に通じる警鐘
> 日本国憲法は3日、施行76年を迎えた。
>戦後を代表する憲法学者の故芦部信喜(あしべのぶよし)氏は1947年5月の施行前に発表した論考で、戦前のドイツを引き合いに、憲法が将来、骨抜きになることへの危機感を示していた。
>当時の警鐘は、憲法の平和主義を揺るがす安全保障関連法の制定や敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有、表現の自由に影響を与える放送法の「解釈変更」などが続く現代の政治に重く響き、改憲論議が進む今、遺族は「改めて日が当たれば」と願う。
>(佐藤裕介)
> 「新憲法とわれらの覚悟」と題する論考は、1946年11月の憲法公布直後にしたため、自身が発行に関わった冊子「伊那春秋」第4号(47年2月20日)に掲載した。
>存在は知られながらも、現物が確認されない「幻の原稿」だったが、2年前に見つかり、出身地の地元紙・信濃毎日新聞や本紙が報じ、岩波書店の月刊誌「世界」(2022年5月号)が全文掲載した。
> 論考「新憲法とわれらの覚悟」 戦後の日本を代表する憲法学の権威、芦部信喜東大名誉教授(1923〜99年)が、自ら編集兼発行人を務めたガリ版刷り冊子「伊那春秋」で発表。
>2021年6月に長野県駒ケ根市の土蔵で見つかった。
>経年劣化などで判読が難しい部分があったため、情報が寄せられた信濃毎日新聞は高見勝利上智大名誉教授に判読を依頼した上で翌7月に報道した。
> 芦部氏の長女は憲法記念日を前に取材に応じ、「悲惨な戦争体験を通じて憲法の思想を形成した父の原点と言える内容で、特別な意味がある」と証言。
>最近、目を通した憲法学者からは「生前の研究を貫く主張の核心部分が既に表れている」と評価する声が上がる。
>◆当時、最も民主的だったワイマール憲法も骨抜きにされたから
> 芦部氏は論考で、国民主権や民主主義などの価値を守っていくためには「主体的自立の精神を獲得せねばならぬ」と強調。

そうですね。自主独立が大切ですね。無哲学・能天気が基礎となっているノンポリ・政治音痴が大敵ですね。文法に未来の時制がなければ、未来の世界の内容は日本人に想定外となっている。      
‘誰も責任を取りたがらず、誰も自分に責任があると言わなかった。・・・・・ 一般国民が軍部や文民官僚の責任と同等の責任を負っていると心から考えている人はほとんどいなかった。’ (ジョン・ダワー 増補版 敗北を抱きしめて 下)   

>日本人の「意識の覚醒」が伴わない限り、憲法は「時の経過と共に空文に葬り去ってしまうことが、決してないとは言えない」と説き、戦前のドイツの歴史を「対岸の火災視できない」と訴えた。  

そうですね。世界観が無ければ、未来の内容を意識することはできませんね。       
 
> 第一次世界大戦後に制定されたドイツのワイマール憲法は国民主権や生存権を盛り込み、当時、最も民主的とされた。
>しかし、ヒトラーが首相就任後、憲法に基づく大統領緊急令を出させたり、政府に国会審議を経ない立法を認める全権委任法を制定したりして、基本権保障を骨抜きにした。

意思のあるところに方法はある。Where there’s a will, there’s a way. ヒットラーには確たる意思がありましたね。求めよ、さらば与えられん。自ら積極的に求める態度が必要である。   
ヒットラー以外には確たる意思を示す人はドイツにはいなかったのでしょうね。  
国際社会は我が国の意志薄弱と外国の確たる意思の対決の場となりますね。  
自己の意思を表せば当事者・関係者となる。表さなければ傍観者にとどまる。日本人には意思が無い。だから常に傍観者にとどまる。高みの見物である。わが国は世界の中にあって、世界に属していない。   

> 芦部氏らが立ち上げた「全国憲法研究会」の現代表、駒村圭吾慶応大教授は論考を読み、「現代の政治の『憲法の危機』に向き合っていく必要がある」と感じた。
>安倍政権以降の「一強多弱」とも称される政治状況の下、「与党の思い一つで法律を変えられ、憲法の人権保障が底抜けになることも懸念される」からだ。

「中国には地球の人口の約6分の1の人が住むが、実際は秦朝時代から中国はずっと『1人』しかいない、驚くべき専制国家。高速で物を運べる機械のようなものだが、逆に言えばとても危険な機械だ」艾未未   

> 野党も論考を重く受け止める。
>ワイマール憲法にも規定された緊急事態条項創設に慎重な立場を示す立憲民主党の奥野総一郎衆院議員は取材に「他者の主張に耳を傾けず、国民を分断する形で進む改憲論議のあり方に警鐘を鳴らしている」と話した。

日本語文法には時制 (tense) というものが無い。   
だから、日本人には世界観 (world view) というものが無い。それで、過去・現在・未来の内容を日本人は語らない。      
意思は未来の内容である。日本人には未来の内容がないから、自分の意思を語らない。優柔不断・意志薄弱に見える。日本人はおとなしい。    
意思の無い人間には加害者意識がない。日本人には加害者意識が高じて生まれる罪の意識も無い。だから、反省の色も無い。病める魂の持ち主にもならない。過ちに強い歯止めがかからない。    
意思の無い人間には責任も無い。兎角この世は無責任となる。国がひっくり返った時にも、この国の責任者は出なかった。無責任体制では国の政治は成り立たない。     

我々日本人は日本語と英語の両言語を良く学び、思考における時制の大切さを十分に理解する必要がありますね。英語にある時制 (tense) を使った考え方を会得すれば、我々は自己の意思 (will) を明らかにすることも可能になるし、自分自身の世界観 (world view) を持つことも出来ます。さすれば我々は国際社会において相手の理解も得られ、未来社会の建設に協力することも可能になります。かくして、我々日本人は、人類の進歩に一層の貢献が可能になるでしょう。 

『有能な人材が世界から日本に集まり、ここで世界に向けてサクセスストーリーが生まれるという国家を目指すべきです。 このための具体的な政策課題として (1)英語を第2公用語にする (2)定住外国人に地方参政権を与える (3)インターネットの接続料はじめ知的生産活動の基本コストを諸外国並みにする (4)日本の制度やシステムの中で国際基準と合致しないものを一括して見直す―の4点を提案したいと思います。』 (茂木敏充外務大臣)   

我が国の ‘漢字かな’ は世界中何処の国に行っても通用しない。特にローマ字 (alphabet) の代わりに仮名を使用することには害毒がある。仮名漢字表記による学習で自分は世界に通じていると思い込む。だが、これは事実ではない。勝手な解釈により世界に関する独りよがりの解釈は避けられない。私は宿泊先のアメリカ人の名前は知っている。しかし、その綴り方は分からない。つづり字を考えることのない日本人の記憶方法だからである。このような文盲に近い体験の仕方では外国人との文通もできない。地図を見て探すことも難しい。かな書き英語が我が国民の国際化を果てしなく遠ざけているということができる。  

国語の勉強は読み書きの練習である。ところが、日本語の仮名漢字表記は難しい。特に漢字の字形と音訓の習得に月日を費やし、目的の勉学の成果が遅れている。私の知人に '〇〇健' という名前の人がいる。彼は周りの人から 'タケちゃん' とか、'ケンちゃん' とか呼ばれている。'一体どちらが本当なのか' と私が尋ねると、彼は 'どちらでも良いのですよ' と答える。'でも、戸籍ではどうなっているのか' と尋ねると、'戸籍にはフリガナがありませんから、どう読んでも良いのですよ' という答えであった。これを '日本人の自由' というのであろうか。'あるべき姿' の追及がない。自由とは思考停止の言い逃れになっている。
とりわけ漢字圏以外の国から来た外国人には日本語の漢字は難しい。日本語をローマ字表記にすれば彼らもたちどころに日本語を読めるようになる。音読が言語の習得には欠かせない。読み書きが自由になると一人前の大人として活躍できる。筆記試験でも真の実力が発揮できる。外国人の能力に関してより公平な評価をする社会が我が国内に実現する。ぜひローマ字表記を法制化してもらいたい。ローマ字表記を仮名漢字表記と対等な地位にしてもらいたい。日本語をローマ字表記と仮名漢字表記の二刀流表記の国にすると良い。         
'為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり'  上杉鷹山 (うえすぎ ようざん)      

.

 

 

 

 

 

 


閲覧数85 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2023/05/03 16:38
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=855446