書き込み数は121件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 13 ] | ◀▶ |
今年の3月で92歳になられた杉本周造さん。掛川信用金庫の顧問として、今も週に2回、出勤されています。 e-じゃん掛川の事業のとき、3回、取材をさせていただいたのですが、2年ぶりにお話を伺いに行ってきました。どうしても今、改めてお話を伺いたかったからです。 そして今、取材から帰ってきました。 たくさんの素敵な言葉をいただきました。 これから原稿をまとめますが、一つだけ先にご紹介します。 「私は死ぬまで生きたい」 お話を伺いながら、思わず涙ぐみそうになりました。 記事を、がんばってまとめます! |
総務省系地域SNSの仕事がスタートして、早5ヵ月。 … [続きを読む] |
明日6/29(土)14時から、竹の丸にて横須賀高等学校「郷土芸能部」による三社祭礼囃子の舞いがあります。 … [続きを読む] |
実家の母が3泊4日の旅行に出る。せめて日曜日だけでもお店を開けようということになり、明日の日曜日だけ、おすもうやの店番をすることになった。 はじめてのお留守番である。 とはいえ、おすもうやの商品はかなり専門的なものが多く、ちゃんと店番ができるかまったく心許ない。なので、先週の日曜日、事前練習に行ってきた。 母の後ろにくっつき、何をしているかのぞき込んだり、商品をふくふりをして会話を盗み聞きしたり。 でもでも、たった一日の手伝いでは、まったく役に立ちそうもない。「やっぱり無理かな…。やめようかな…」と思っていたところに、姉が一緒に店番を … [続きを読む] |
もう一か月ほど前になるだろうか。静岡新聞の下の部分に「信用金庫新型カードローン発売」の広告が出ていた。紙面の1/3ほどの大きさで、かなり目立つ。そこには「新しく発売されたカードローンは手軽に作れますよ」と特徴などが書かれていて、利用できる信用金庫の社名(庫名というのか)が、ずらりと並んでいた。私の知っている限り、静岡県下のほとんどの信用金庫が名を連ねていた。その中で、私の住んでいるまちの信用金庫の名前だけが載っていなかった。 なぜだろうと思った。 そして、思い当たった。 もし、そうであるなら素晴らしいと思った。 もう3年近く前のことだ。 … [続きを読む] |
私の実家は「おすもうや」というおもちゃ屋さんです。ひいおじいちゃんが明治時代に十両までいったおすもうさんだったことから、この屋号がつきました。 … [続きを読む] |
哲学者の内山節さんをお招きして講演会。震災後、内山さんが何を考え、何を見つめているか知りたくて、「動画事業」と「哲学」を力業で結びつけての講演会開催となった。 … [続きを読む] |
明日から千葉県山武市へ行ってきます。 昨年3月に終了した「e-じゃん掛川を活用した地域活性化事業」の中で制作した「まち本!」が注目され、山武市役所職員研修で「市民と一緒にまち本を作った経緯と、そこから見えてきたことをお話してほしい」という依頼があったのです。 市民記者の皆さんの力があったからこそできた「まち本!」。 「e-じゃん掛川を活用した地域活性化事業」が終わったとき、市長から「市民みんなが市民記者」という言葉をいただきましたが、まさに市民記者の幅が「まち本!」の幅になったと思います。 みんながこの「e-じゃん掛川」で地域のことを発信し … [続きを読む] |
文章を書いて伝えるのが仕事だった私に、「動画で何かを伝える」ということができるのだろうか…。この「掛川魅力発信動画プロジェクト」がスタートするにあたり、本当のことをいえば、自信もないし、不安もいっぱいありました。 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 13 ] | ◀▶ |