■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/index.php?key=45065&ps=2
■最近の書き込み
書き込み数は24件です。 [ 1 2 3 ]
2012年10月11日(木) 
まちづくり塾の公開講座を行います!


グラウンドワーク三島
事務局長 渡辺豊博氏 講演会


地域資源の活用による地域再生の事例を学び、掛川のまちづくりに生かそう!


と き 平成24年10月23日(火曜日)
    午後7時から午後9時 



ところ 掛川市役所 4階 会議室1



講 師 グラウンドワーク三島 事務局長 渡辺豊博氏



略 歴 1950年生まれ。静岡県庁入庁し、農業基盤事業などを担当する。2007年農学博士号を取得し、2008年より都留文科大学文学部教授に就任。グラウンドワーク三島を含め、4つのNPO法人の事務局長を歴任。全国に先駆けて、地域づくり・水辺再生をし

閲覧数200 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/10/11 07:59
公開範囲外部公開
2012年10月03日(水) 
9月27日に人づくり講義が開催されました。
今回の演題は「市民活動によるまちづくり」です。
講師には浜松市市民協働センター 代表 山内秀彦氏をお招きしました。

講義ではまず、市民活動の歴史を紹介してくださいました。
日本には「結い」という地域内における共同作業などがあったのですが、高度経済成長を経験するなかで、徐々にそういったものを失ってしまいました。
しかし、新しい公共や協働を実現していく上で、再び市民活動や市民参加の重要性が増してきているそうです。

また、行政と地域、NPO、企業などの中間に立ってつなぎ役を果たす、中間支援組織についてもご説

閲覧数246 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/10/03 11:19
公開範囲外部公開
2012年09月19日(水) 

第3回の分科会が開催されました。
グループ分けも終わり、いよいよ本格的にグループワークが始まります。
グループワークを進める上で重要なことはなにか?
それは計画的にものごとを進めていくことです。

しかしながら、なにをいつまでにどの程度進めたらよいのか、イメージがなかなかわかないものです。
そこで事務局のほうから、スケジュールについてイメージがわくよう、説明をしました。

同時に振り返りシートについても説明をしました。
毎回の積み重ねがとても重要になってきます。
振り返りシートを使って、効率的なグループワー


閲覧数192 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/09/19 15:16
公開範囲外部公開
2012年09月10日(月) 

9/6に第4回目の学びのバスを開催しました。
今回のテーマは「生活」ということで、毎日の生活に欠かせない水道、ごみ、下水処理の現場を見学しました。
静岡県大井川広域水道企業団、環境資源ギャラリー、生物循環パビリオン・浄化センターを訪問し、そこでしか聞けないようなお話を伺うことができました。

静岡県大井川広域水道企業団では水道水が作られる過程やその時に出る汚泥の処理など様々なお話をいただきました。
お話をいただいた後、実際に浄水施設を見ました。塾生は何時間もかけて飲み水にしていく現場を熱心に見学していました。
日頃なん


閲覧数224 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/09/10 13:58
公開範囲外部公開
2012年08月31日(金) 
8/30に第3回目の人づくり講義を開催いたしました。
今回の演題は「協働社会について」です。
講師には龍谷大学教授 富野暉一郎氏をお迎えしました。
富野先生は元逗子市市長という経歴をお持ちです。



協働社会が必要となった背景には何があるのか?
持続可能社会の重要性とそれを担う3つのセクター。
地方分権による地域の活性化。
協働型社会によって小さな政府と豊かな公共サービスを実現する。
日本型の協働とは?
無償ボランティアが引き起こす障害。

などについて事例を交えつつ、わかりやすく御講義くださいました。



閲覧数210 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/08/31 15:23
公開範囲外部公開
2012年08月28日(火) 

8/18に第二回目の分科会が開催されました。
まず、平野先生より企画書制作について御講義をいただきました。
企画の背景に何があるのか?目的は何か?達成目標は?スケジュールは?など、今後各グループが分科会を進めていく上で重要な点をご説明くださいました。

その後、第一回目の分科会を欠席してしまった
塾生のために各グループが簡単に前回のまとめを発表してくれました。
欠席された方は各グループの話し合いを聞いてみたり、参加したりして、自身のグループを決定しました。

各グループのメンバーも決まると、議論は深まり、テーマも大


閲覧数206 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/08/28 11:38
公開範囲外部公開
2012年08月03日(金) 

7/27に第二回目の学びのバスを開催いたしました。
テーマは「自治活動」。
南郷地域生涯学習センター、倉真まちづくり委員会、そこがみそ原田企業組合を訪問しました。

~南郷地域生涯学習センター~

南郷地域生涯学習センターでは区長会長さん、センター長さん、福祉協議会会長さん、安全安心推進協議会会長さん等から御講義をいただきました。
「南郷地区は一つ!」という理念の下、各組織が協働し、住みやすく、幸せを感じられる地区を作り上げようと切磋琢磨しています。
御講義の後は郷土の偉人である河井弥八記念館を見学させていただきま


閲覧数183 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/08/03 13:18
公開範囲外部公開
2012年07月30日(月) 

7月19日に第二回目の人づくり講義が開催されました。
演題は「自治組織と自治基本条例」。
講師には静岡大学教授日詰一幸氏を招きました。

そもそも自治基本条例とは何なのか?なぜ必要なのか?
日詰先生はそれらについて、地方自治体をめぐる環境の変化や地方分権に触れ、丁寧にご説明くださいました。
自治基本条例だけではなく、佐賀県武雄市の取り組みや掛川市で行われている協働の事例を紹介してくださり、多くのことを学べる講義でした。
自治基本条例は現在、策定作業が行われております。
策定状況は市のHPのトップページ左から見ることが


閲覧数237 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/07/30 08:06
公開範囲外部公開
2012年06月25日(月) 


6/24に今年度最初の学びのバスを開催いたしました。
今回のテーマは「市民活動」です。
訪問先は大須賀市民交流センター(鈴木武史氏御講義)、
横須賀のまち歩き、とうもんの里、
NPO法人時ノ寿の森クラブです。

大須賀市民交流センターでは
「遠州横須賀倶楽部 大番頭 鈴木武史氏」が
御講義くださいました。
横須賀のまちづくりは非常にユニークで、
塾生にとって、とても刺激的な講義になりました。

講義終了後は実際に横須賀のまちを歩きました。
旧掛川在住の塾生が多いため、
普段は訪れる機会の少ない横須賀の趣あ


閲覧数250 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/06/25 18:01
公開範囲外部公開
2012年06月22日(金) 
6月21日、午後7時より人づくり講義が行われました。
演題は「報徳思想と生涯学習によるまちづくり」です。
講師には大日本報徳社社長 榛村純一氏をお招きしました。


今回は、公開講座ということで塾生のほかに、
多くの市民の方がお越しくださりました。
会場は満席です。


報徳訓や報徳の四綱領(至誠、勤労、分度、推譲)、
大日本報徳社の経済門と道徳門が象徴となっている、
道徳と経済の調和の重要性について二宮金次郎の人生に
触れながら、説明してくれました。
また、掛川で報徳運動が盛んな理由や
市長時代の報徳にまつわるエピソードを紹介してくださり、
報徳のまち

閲覧数183 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2012/06/22 11:31
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 ]