2025年 5月

27282930123
 
 
 
45678910
 
 
 
11121314151617
 
 
 
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=633338
2013年03月20日(水) 
昨日は各地で気温が高く統計開始以来とか3月過去最高とかニュースでした。静岡の28℃は一番高かったようでした。
テレビでも各地で4月上旬から7月上旬並みの記録的暑さとか言っていた(えっ5月6月は飛び越えていきなり7月かと思った)
茶農家だった自分は今の気温の急激な上昇は歓迎しない萌芽が早まりその分遅霜が心配になるからです。
一昔前までは5月上旬の一番茶摘採頃に時々夏日になる日があった、一番茶にとって夏日は好ましくない夏日になると葉っぱの硬化が進み品質が落ち価格が下落するその分、収量は増えるが経費も増え手取りは減るのが普通だった。

今日は春分の日、自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされる。
きょうは日差しは無いが暖かい早く温かくなるのは嬉しいがだんだんとがイイね、早咲きの桜は早いがイイが普通の桜は入学式の頃がイイなぁと思う。

閲覧数1,979 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2013/03/20 11:35
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/03/20 11:43
    まーちゃさんこのお天気本当におかしいですね。

    苺も真っ赤かです。
    じゃが芋の芽が顔をだしました。
    霜がなければあり難いのですが・・・・

    花も入学式に咲く頃の花が咲き始めています。
    庭の桃の花も咲いています。

    3月は肌寒くなきゃあ身体もおかしくなりそうです。
    次項有
  • 2013/03/20 15:03
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。
    豪雪あり暴風あり温暖化現象によりこの極端な変動が普通に感じられる様になるか思うと不安ですね。
    イチゴのお手伝いご苦労様です、真っ赤かは出荷には不向きですが食べれば美味しい減らしもの食べるのもお手伝いのうちです。
    汗をかき大変ですが美容と健康ダイエット効果もお手伝いは一石三鳥です。
    寒の戻りは必ずあるでしょうね、真冬並みは困ります。
    次項有
  • 2013/03/22 22:48
    46億年前に誕生した地球。

    たかだか300年ほどの、産業革命からの文明が環境破壊・・・。

    eco検定試験で勉強した通り、進行しています。

    ジタバタしても、しょうがありません。

    これから先の人類の英知を信じて、私は、私の出来ることを続けて行きます。
    次項有
  • 2013/03/23 14:59
    隣のとろろさん
    ありがとうございます。
    エコ検定試験?と言うのもあるのですねいろいろ勉強イイですね。
    この前のmakoさんの夕日写真を見て思ったのですが
    地球は小さいですね浜辺に立ち水平線を見る、5キロ先は丸みの向こうで見えない。大ざっぱに大気圏といわれるのが20キロ位かな?これはマラソンの半分の距離しかない。
    太陽の恵みを受け地球に幾ら自浄能力があっても人口が増え森林を切り開き車社会になり何処かで毎日ドンパチやっているこれでは汚れるに決まっていますね
    人類の英知を集めた「地球防衛軍」隊長は隣のとろろさん閣下

    環境問題、市議選や市長選の争点にはならない。
    国政選挙でも環境問題を言えば当選できない。
     地球は思っているより小さいのだと思います。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み